ひじきの煮物

たまにはトラディショナルな
ひじきの煮物を作ってみたいと
おもいますっ!
気分はおじい
気持ちは若く
永遠に中学生で
このレシピの生い立ち
学生時代、一人暮らしの友達の家に遊びに行った時、友達がひじきを戻していたのを見て衝撃を受けました。
おじいちゃんやん、、、
あれから何年たったでしょう。
今や私もひじきがありがたい年になりました。
ひじきはアルカリ性食品で(以下略w)
ひじきの煮物
たまにはトラディショナルな
ひじきの煮物を作ってみたいと
おもいますっ!
気分はおじい
気持ちは若く
永遠に中学生で
このレシピの生い立ち
学生時代、一人暮らしの友達の家に遊びに行った時、友達がひじきを戻していたのを見て衝撃を受けました。
おじいちゃんやん、、、
あれから何年たったでしょう。
今や私もひじきがありがたい年になりました。
ひじきはアルカリ性食品で(以下略w)
作り方
- 1
ボールにひじき1袋全量を入れ、ボールいっぱいに水を入れて30分放置します。水の量はボールに入るだけで大丈夫です。
- 2
待ってる間ににんじんを細切り、ちくわも縦に切ってから細切りに、揚げは水で洗ってからペーパーで拭いたものを細かく切ります。
- 3
1の30分たったものをザルでこし、この上から流水をかけ2、3回洗って水を切っておきます。
- 4
鍋にサラダ油を引いて3を入れ2~3分中火で炒めます。その後他の材料を全部入れてしばらく炒めます。
- 5
4に分量通り、水と麺つゆと酒を入れ煮ます。
15分くらい煮込んで水分が減ってきたら完成です。 - 6
僕は少し甘みが足りないと思ったので砂糖を小さじ1杯途中で足しました。
- 7
できあがったものはタッパー等で保存してください。1週間くらい冷蔵で大丈夫です。冷凍もできます。
コツ・ポイント
味の濃さは塩気は麺つゆか醤油で。
甘みは砂糖かみりんで調節して下さい。
殻をとった枝豆などを混ぜて煮てもおいしいですよ。
ちくわ、揚げの変わりにさつま揚げみたいなものでも良いです。
煮込んで水分が蒸発するので味は気持ち薄めで作ると良いですよ
似たレシピ
その他のレシピ