秋! 「濃縮だし」で簡単さんまご飯

葵ママ★ @cook_40037135
濃縮だしを使って簡単たきこみごはん。味付けはこれだけでOK! めんつゆでもおいしく出来ます。
このレシピの生い立ち
だしの素を使えば、簡単においしい炊き込みご飯が出来ちゃいます。子供も大好き。
秋! 「濃縮だし」で簡単さんまご飯
濃縮だしを使って簡単たきこみごはん。味付けはこれだけでOK! めんつゆでもおいしく出来ます。
このレシピの生い立ち
だしの素を使えば、簡単においしい炊き込みご飯が出来ちゃいます。子供も大好き。
作り方
- 1
米は洗ってざるにあげ水気を切っておく。
- 2
しめじは細かく裂き、にんじんは千切り、しょうがはみじん切りにする。あげ(あれば南関あげ)も細かく砕く。
- 3
2に濃縮だし(千代の味)大さじ1をふって下味をつけて、しばらく置いておく。
- 4
さんまはきれいに洗ったあと、薄塩をし、軽くグリルで両面を焼く。
- 5
1、3、4と濃縮だし(千代の味)大さじ2、昆布、水を炊飯器に入れ(2合よりもちょっと少なめ)、普通に炊きあげる。
- 6
炊きあがったら、さんまの中骨等を取り、身をほぐし、昆布は刻んでご飯に混ぜ込む。味を見て、醤油または塩で味を調整する。
- 7
「千代の味」は、7倍濃縮だしで結構濃いので、塩さんまを使用した場合は加減しましょう。顆粒だしや、めんつゆなどでもOK
- 8
さんまを鮭に変えてみましたがおいしくできました。
コツ・ポイント
熊本に昔からある濃縮だしの素「千代の味」。かつおだしがかなりきいており、炊込みご飯・お吸い物等には欠かせません。これ1本で簡単においしい料理が出来ます。米1合に大さじ1を目安に使用。また、南関あげ、昆布で旨味アップ!おいしさのポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19271891