石狩鍋風のお味噌汁

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

生鮭の切り落としを使った、一見豪華な石狩鍋風の食べるお味噌汁です。
このレシピの生い立ち
おかずになるお味噌汁のレパートリーを増やしたいと思って。この時期安く手に入る生鮭のアラや切り落としで石狩鍋風に仕立ててみました。

石狩鍋風のお味噌汁

生鮭の切り落としを使った、一見豪華な石狩鍋風の食べるお味噌汁です。
このレシピの生い立ち
おかずになるお味噌汁のレパートリーを増やしたいと思って。この時期安く手に入る生鮭のアラや切り落としで石狩鍋風に仕立ててみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生鮭切り落とし 150gくらい
  2. 大根 3㎝
  3. にんじん 5㎝
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. 長ねぎ 1/2本
  6. コーン(缶詰) 大さじ2
  7. ブロッコリー 小房2~3個分
  8. じゃがいも 大1個
  9. 大さじ2
  10. 味噌 大さじ1.5程度
  11. 砂糖 小さじ1/2
  12. バター 10g
  13. サラダ油 少々
  14. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    野菜の準備。大根、にんじんは5㎜厚のいちょう切り、玉ねぎも5㎜厚のスライス、じゃがいもは1㎝厚で食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    鮭も食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    グラグラ沸いた湯で2分ほど煮て、流水であら熱を取り、うろこを取るか、皮を剥がす。

  4. 4

    私は皮を取ってしまいます。こんな感じ。生煮えですが、もう一回煮るので大丈夫。

  5. 5

    (1)の野菜をサラダ油少々で炒める。

  6. 6

    全体に油が回り、じゃがいもの表面に火が通って色が変わるくらい炒めたら、かぶるくらいの水を加える。(出汁不要)

  7. 7

    沸いたら、鮭&酒を加え、弱火でコトコト野菜に火が通るまでアクを取りながら煮込む。

  8. 8

    野菜に火が通ったら味噌、砂糖、コーンを加える。

  9. 9

    最後に小さく切ったブロッコリーとバターを加え、ひと煮立ちしたら出来上がり。

  10. 10

    熱々にお好みで七味唐辛子をふってお召し上がりください。

コツ・ポイント

●鮭フレーク用に切り落としやアラを買い、そこから少し取り分けて作ったりします。その他の野菜は家にあるものを適当に使っています。●鮭の皮は入った方が美味しいと思うのですが、私はウロコが残るのがイヤなので取ってしまっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ