大豆から納豆を作る❤

syun mama
syun mama @cook_40039123

納豆を自家製で作ったら簡単ですよ(*^^*)作る過程も愛おしくなります。。。自家製大豆で安心納豆を召し上がれ♡

このレシピの生い立ち
この大震災で茨城方面の納豆の工場がかなり打撃を受けられたことで市内のスーパーから納豆が消えました。納豆なしでしばらく我慢してみたもののたまりかねて自分で作れたらいいのに。。と研究勉強をして作ってみました♡

大豆から納豆を作る❤

納豆を自家製で作ったら簡単ですよ(*^^*)作る過程も愛おしくなります。。。自家製大豆で安心納豆を召し上がれ♡

このレシピの生い立ち
この大震災で茨城方面の納豆の工場がかなり打撃を受けられたことで市内のスーパーから納豆が消えました。納豆なしでしばらく我慢してみたもののたまりかねて自分で作れたらいいのに。。と研究勉強をして作ってみました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大豆2カップ分
  1. ◆納豆(タッパー4パック分)
  2. たっぷりの水(圧力鍋豆最大量まで) 我が家は1500cc
  3. 大豆 2カップ
  4. 市販の納豆 1パック~2パック
  5. ◆必要な道具
  6. 目皿付きタッパー(100均で購入) 4ケ
  7. 滅菌スプレー (熱湯消毒でも可)
  8. スプーン 消毒して使用
  9. 温度計 どんなものでも
  10. こたつまたはホットカーペットまたは ペットボトルを発砲容器に入れて代用
  11. 保温するための毛布など 納豆のパックに被せて保温

作り方

  1. 1

    豆はざっと洗い圧力なべに入れる。水1500ccを入れて沸騰後20分弱火で煮る。火を止めて半日から1日おく。

  2. 2

    1日置いてなべを開けると指で軽くつぶれる位柔らかくなっていると思います。(柔らかいほど美味しいと思います)

  3. 3

    もし豆によって硬かったらもう少し圧力なべで煮てください。

  4. 4

    タッパーや道具を洗っておく。私は食品用滅菌スプレーで消毒する。

  5. 5

    圧力なべの蓋をとり豆をざるにとり新しい水を入れて蓋をせずに再沸騰させる。
    沸騰寸前で止める。

  6. 6

    きれいなざるに豆をとり熱いうちに市販の納豆を入れて均一によく混ぜる。焼けど注意

  7. 7

    ※注意
    豆はアツアツのうちに処理をすると雑菌が死んでしまい納豆菌ががんばるのでぜひ熱いですががまんして手早くしてください

  8. 8

    消毒済みの目皿付きのパックに移しペーパータオルを被せてタッパーの蓋をずらして乗せお盆など平らなものに乗せる。

  9. 9

    私はお盆を電気カーペットの上に置き上から毛布を二重にして被せる。温度を35~40度に保ちながら36時間置く。

  10. 10

    豆を食べてみる。納豆になっていたら完了!今度は冷蔵庫のチルド室や冷える場所に置き1日おく。
    臭いのが苦手な人は冷凍庫へ!

  11. 11

    ここで発酵を止めてしまうことが大事!

  12. 12

    1日以上冷やせば出来上がり!!小鉢に好きなだけ取り分けてお箸でよく練るとネバネバがたくさん出て美味しい納豆のできあがり♡

  13. 13

    お好みの味のお醤油や辛子などでいただきます。

  14. 14

    写真は随時追加編集します。

コツ・ポイント

とにかく手も容器も道具もきっちり消毒すること。雑菌が入ると納豆にならず腐ります。市販の納豆は納豆菌そのものなので、雑菌予防のためにも2パック位入れて混ぜた方が安心です。少ないと雑菌が入ったとき納豆菌が負けてしまい腐りの原因になってしまいます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
syun mama
に公開
会社員です。 お菓子作り、お料理大好きです。 特にケーキ作りは本気で気合が入っています。 調理師免許あり 最近もっとケーキの勉強をしたいと思っている毎日です。 夏の暑さが大の苦手。よってケーキ類の製作も一時中断してしまうほど・でも好奇心は旺盛です。秋から初夏までは毎日卵・粉・バター・砂糖・に触って楽しいケーキ作りを満喫しています。レシピは随時改良します。ご了承願いますm(__)m
もっと読む

似たレシピ