昆布とカツオのお出汁の取り方

えみリ
えみリ @cook_40083995

昆布とカツオ節から取ったお出汁はやっぱり香りが違う!
このレシピの生い立ち
娘が1歳過ぎて、そろそろ離乳食別作りが面倒になってきたけど、
市販の顆粒だしを使うのは塩分が少し気になるし…
ちゃんとお出汁を作って、ご飯に使えたらさぞや美味しいご飯になるだろうな〜(´∀`)と思ってw

昆布とカツオのお出汁の取り方

昆布とカツオ節から取ったお出汁はやっぱり香りが違う!
このレシピの生い立ち
娘が1歳過ぎて、そろそろ離乳食別作りが面倒になってきたけど、
市販の顆粒だしを使うのは塩分が少し気になるし…
ちゃんとお出汁を作って、ご飯に使えたらさぞや美味しいご飯になるだろうな〜(´∀`)と思ってw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1番だし
  2. 2リットル(1リットル)
  3. 昆布 15g(8g)
  4. カツオ節 30g(15g)
  5. 2番だし
  6. 2リットル(1リットル)
  7. カツオ節 15g(8g)
  8. 一番だしで残った昆布かつお節 残量

作り方

  1. 1

    昆布の表面をよく絞ったふきんなどで拭きます。

  2. 2

    鍋に分量の水と昆布を入れ、一晩おく。

  3. 3

    中火にかけ、昆布が浮いてきたら鍋から取り出します。
    これで昆布だし(^^)/

  4. 4

    沸騰する直前にかつお節を一度に加え、10秒ほど煮て、火を止めます。

  5. 5

    かつお節が沈んできたら、ざるにキッチンペーパーやきれいなふきんなどを敷き、漉します。
    このときかつお節は絞らないこと。

  6. 6

    1番出汁の出来上がり♡

  7. 7

    続いて2番だしを作ります。

  8. 8

    水に残った昆布とかつお節を入れ、火にかけます。

  9. 9

    沸騰しないように10分ほど煮たら、かつお節を加え、火を止めます。

  10. 10

    かつお節が沈んできたら、ざるにキッチンペーパーやきれいなふきんなどを敷き、漉します。

  11. 11

    だしを取ったあとのかつお節と昆布、これを乾燥させて、味を整えれば、ご飯にぴったりのふりかけになります。

  12. 12

    鰹節を漉す時はガーゼがオススメです!
    キッチンペーパーだと時間がかかりますが、ガーゼだと一瞬でこせますw

コツ・ポイント

1番だしは、だしの味そのものがよくわかるお吸い物や、茶碗蒸し、お雑煮などがおすすめです。風味の良さがよくわかるはずです。
2番だしは、旨みの多くは一番だしで出てしまいますが、煮物や味噌汁など、しっかり味をつけるものに合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えみリ
えみリ @cook_40083995
に公開
クックパッドを利用して早4年目にしてやっとキッチン開設しました。 2010.122児ママU^ェ^Uいつまでたってもレシピが覚えられないのが悩みです(∀)w
もっと読む

似たレシピ