たまに食べたい出汁茶漬け

phenolim
phenolim @cook_40107867

干物の出汁とお出汁の出汁とで出汁だらけ。普段出汁なんて取らないと鼻血が出るほど美味しく感じます
このレシピの生い立ち
秋刀魚は焼くなら生の方が美味しいんだけども、出汁茶漬けとなるとまた話は別なんですよ……

たまに食べたい出汁茶漬け

干物の出汁とお出汁の出汁とで出汁だらけ。普段出汁なんて取らないと鼻血が出るほど美味しく感じます
このレシピの生い立ち
秋刀魚は焼くなら生の方が美味しいんだけども、出汁茶漬けとなるとまた話は別なんですよ……

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4食分?
  1. 魚の干物 1〜2尾
  2. 天かす 適量
  3. 海苔 適量
  4. 昆布 1〜2枚
  5. 鰹節 40g
  6. 1リットルくらい?
  7. しいたけ 1〜2個
  8. 醤油 適量

作り方

  1. 1

    任意の魚の干物を焼きます。うちでは秋刀魚。

  2. 2

    今回はお茶漬けなので、焦げ目はあまりつけないでください。こんな感じで背の方から指を入れて……

  3. 3

    開いて尻尾の方から背骨を取ると良いです。残った骨や内臓も取って、食べやすい大きさにほぐします。

  4. 4

    見るも無残。

  5. 5

    残飯はいらなくなった保存袋に入れて捨てるの便利です。

  6. 6

    水を張った鍋に昆布、鰹節を入れて30分放置。放置し終えたら沸騰しないようにじっくり弱火にかけます。

  7. 7

    アクも取り、火を消します。

  8. 8

    放置して鰹節が沈んだ頃、ザルにキッチンペーパーを引き、濾します。

  9. 9

    天使が授けた黄金の汁や〜!

  10. 10

    お茶漬けに使う分だけ小鍋に取り、刻んだしいたけを投入します。しいたけなくてもいいですけど。

  11. 11

    好みの味の濃さになるよう、味を見ながら醤油を入れます

  12. 12

    ご飯に天かす、ほぐした魚、海苔を乗せて……

  13. 13

    出汁をかける。完全〜!

コツ・ポイント

お店じゃないので出汁の取り方は適当です。鰹節の量もケチりました。出汁で残った鰹節たちはリサイクルしましょう!おにぎりなんかの具になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
phenolim
phenolim @cook_40107867
に公開

似たレシピ