海外でも炊き込みご飯食べたい!【文化鍋】

みりんも酒も炊飯器もないけど、もう心の底から日本食が食べたい方へ捧げるひと品!電気コンロOK!水に浸す時間変更しました。
このレシピの生い立ち
日本食が食べたくて、けど、みりんもない、日本酒もない、どーしよー!と思って作ったのがこれです!これなら、海外にあるものだけで作れると思います。キッコーマン醤油はブルにもあるので、どこにでもあると確信していますが、なかったらすみません。。。
海外でも炊き込みご飯食べたい!【文化鍋】
みりんも酒も炊飯器もないけど、もう心の底から日本食が食べたい方へ捧げるひと品!電気コンロOK!水に浸す時間変更しました。
このレシピの生い立ち
日本食が食べたくて、けど、みりんもない、日本酒もない、どーしよー!と思って作ったのがこれです!これなら、海外にあるものだけで作れると思います。キッコーマン醤油はブルにもあるので、どこにでもあると確信していますが、なかったらすみません。。。
作り方
- 1
お米をとぐ。(1カップはティーカップ程の大きさを想定してます。)
- 2
野菜を食べやすい大きさに切る。
- 3
*ダシ作り*
スプーンやお玉で、水10杯、醤油1/2杯、白ワイン1杯の割合で合わせ、塩を少々加える。 - 4
お米を測る時に使ったカップで、合わせたダシを同じ分量だけ測り、鍋に入れる。(このレシピの場合なら1.5カップ分)
- 5
鍋に米(30分程、ダシにお米をつけておく)、野菜・ツナ1/2缶(オイル付き)の順に加え、強火にかける。
- 6
鍋が完全に沸騰したら、火を弱火にし、なべ底にくっつかないようにヘラで底をはがすように混ぜる。
- 7
*電気コンロを使っている方は、すぐ熱が下がらないので一度火からおろして蓋を閉めて2分待ってから火にかけて下さい。
- 8
ふたを閉め、そのまま弱火で15分。この時、絶対に蓋を開けてはいけません。
- 9
火からおろし、さらに15分蒸らす。ここでもまだ蓋を開けてはいけません。
- 10
蒸らし終わったら完成です!
お米をつぶさないように底から混ぜてください。お焦げもすこし出来てます^^
コツ・ポイント
みりんの代わりに白ワインを使っています。水加減は、固めが好きな方は若干少なめに、やわらかめが好きな方は少し多めにして調節してください。白いご飯を炊く時も、水と米を1対1にすればこの方法で炊けます。メモ:電気コンロは強火:6、弱火:2。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鍋帽子♡塩昆布とツナの炊き込みごはん 鍋帽子♡塩昆布とツナの炊き込みごはん
カンタンに炊き込みご飯を作って、鍋帽子で美味しく保温。省エネです♡鍋帽子で炊飯もできるけど、今回はガス火で香ばしく♡ ともこのレシピ -
-
鍋で♡ツナと人参の炊き込みごはん♪ 鍋で♡ツナと人参の炊き込みごはん♪
鍋炊きごはん、実際ガスを使うのは15分未満、出来上がりまで30分もかかりません!鍋の様子を見てるとワクワクしますよー♪MoRico☆
その他のレシピ