けんちん汁

はぁとれすとらん
はぁとれすとらん @cook_40051247

冬の汁物の定番。野菜たっぷりのけんちん汁。
このレシピの生い立ち
寒い日は温かい汁物が食べたくなります。沢山作ったつもりでも、あっという間に無くなります。

けんちん汁

冬の汁物の定番。野菜たっぷりのけんちん汁。
このレシピの生い立ち
寒い日は温かい汁物が食べたくなります。沢山作ったつもりでも、あっという間に無くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6〜7人分
  1. 昆布 20g
  2. 2L
  3. 木綿豆腐 500g
  4. 里芋 350g
  5. こんにゃく 120g
  6. 大根 150g
  7. 人参 100g
  8. 長ねぎ 100g
  9. ごぼう 150g
  10. 椎茸 30g
  11. 油揚げ 2枚50g
  12. ごま 大さじ1.5
  13. A酒 大さじ4
  14. Aみりん 大さじ1
  15. A醤油 大さじ6
  16. A塩 小さじ1
  17. 適量
  18. 絹さや 10枚くらい

作り方

  1. 1

    昆布出汁をとる。出来れば昆布は1時間くらい水につけておく。弱火にかけ、沸騰寸然に昆布を取り出す。

  2. 2

    豆腐は大き目に崩し、ザルで水気を切っておく。こんにゃくは5mm厚くらいで食べやすい大きさに切り、下茹でする。

  3. 3

    里芋はひとくち大に切り、水にさらす。水を変えて下茹でし、6割がた火が入ったら、ぬめりを洗い流す。

  4. 4

    大根、人参は1cm弱の厚さの銀杏切りか半月切り。長ねぎは1cmくらいの小口切り。椎茸はスライス。

  5. 5

    ごぼうは笹がき。水にさらさない。油揚げは軽く油抜きし、お好みの大きさに切る。

  6. 6

    絹さやは塩を入れた熱湯で、サッと茹でる。斜め半分に切る。

  7. 7

    大き目の鍋にごま油をひき、大根、人参、こんにゃく、長ねぎを順に加えて炒める。

  8. 8

    7にごぼう、豆腐を加えて軽く炒め、出汁、椎茸、油揚げを加える。Aを加え、中火でしばらく煮る。

  9. 9

    里芋を加え、全ての野菜が柔らかくなるまで煮る。絹さやは器に盛ってから飾る。

コツ・ポイント

干し椎茸が苦手なので使いませんでしたが、お好みで出汁に加えて下さい。精進料理なので使いませんでしたが、鰹出汁や鶏肉を加えても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はぁとれすとらん
に公開

似たレシピ