タンパク質摂取!豪快ローストビーフ

重曹に漬け込み、低温調理する事で柔らか〜なお肉に仕上がります!脂肪なしのお肉を使うとダイエットにも◎
このレシピの生い立ち
安い牛肉ブロックがある時によくやります!
一度大量に作っておけばタレも肉も冷凍保存も可能☆忙しい時や急な来客時に重宝するので。
でも出来立てが一番!
タンパク質摂取!豪快ローストビーフ
重曹に漬け込み、低温調理する事で柔らか〜なお肉に仕上がります!脂肪なしのお肉を使うとダイエットにも◎
このレシピの生い立ち
安い牛肉ブロックがある時によくやります!
一度大量に作っておけばタレも肉も冷凍保存も可能☆忙しい時や急な来客時に重宝するので。
でも出来立てが一番!
作り方
- 1
余分な筋や脂肪の塊を削ぎ取り、取れない筋には縦に切り込みを入れ、フォークか包丁の先で全体に穴を開ける。
- 2
☆を入れたジップロックにお肉を入れ一晩冷蔵庫に置いておく。
- 3
翌日牛肉の水分をキッチンペーパーで拭く。
塩胡椒を表面に擦り付ける。 - 4
強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき表面を焼く。
(途中日本酒かワインを一回しすると風味が増します) - 5
お肉を再びジップロックに戻し、大きな鍋に沸騰する前のお湯を用意し、お肉を30分ほど沈める。(火は極弱火で沸騰前をキープ)
- 6
お肉は浮いてくるので皿などで重りをします。
- 7
温度計がないのでお湯の温度はわかりませんが、湯気が出てきたくらいでキープしてます。
沈める時間はお肉の大きさに比例。 - 8
お湯から肉を取り出し真ん中に切り込みを入れほんのり赤ければ出来上がり!(写真は思い切り切っちゃいましたが)
- 9
まだ中が赤すぎればジップロックごとアルミホイルで包んで放置、または再度お湯につけて様子見して下さい。
- 10
タレは焼いた時でた汁に炒めた玉ねぎと醤油を入れて味をみて調整下さい。面倒な時は汁にポン酢醤油か出汁醤油を入れるだけでも。
- 11
ドイツの重曹はこちら
- 12
お肉が安い時に作ります。
- 13
じっくり炒めた濃厚なソースを作る時間があればこちら。
ID19319179 - 14
《ご注意!》作る前に『下記お肉類を調理する際の注意』について必ずご一読、ご了承の上、ご自身の責任にて作成をお願い致します
コツ・ポイント
お肉をお湯に沈める時は空気をなるべく抜いて下さい。浮いてきてしまうので。
お肉の重さは何gでも可能ですが、漬け込む水の量やお湯に沈める時間は比例します。(あまりに小さいブロックだと全体に火が通ってしまう恐れがあります。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
低温調理で簡単極上ローストビーフ 低温調理で簡単極上ローストビーフ
低温調理という調理法を使うと、お肉がしっとりジューシーに仕上がります。今回は【ローストビーフ】です。しっとり柔らかなお肉を温かいごはんに乗せて、美味しいソースと共にお楽しみください。低温調理なら一度にまとめてたくさん作る事も可能なので、ローストビーフを作り置きして、『忙しい時の手抜きごはん』に活用させてみませんか?低温調理のお料理は、今後色々アップしていきますのでお楽しみに♪ SweetsClover -
-
-
-
その他のレシピ