果皮:グレープフルーツ

当たり前に捨てていた食材を「生かす」事に180度転換!苦みが少し残りますがそれも大人の味と思って頂ければ・・・
このレシピの生い立ち
我が家では数年前から毎日食卓にのるグレープフルーツ。皮や中のワタ(?)部分を何とか生かせないかと考えました。ダイエット観点より「食材を生かす」を重要視しました。
作り方
- 1
グレープフルーツの実はお好きな食べ方で食して下さい。
- 2
残った果皮部分を使います。
今回は我が家に果皮が500g弱あり基準数値にしました。まず軽く水洗いして下さい。 - 3
【ポイント①】ラップをしてレンチンしてください→我が家では「あたため:高温」機能でしました。
- 4
レンチン後は柔らかくなっています。熱くなっているので次の手順に行く時は注意して下さい。
- 5
【ポイント②】果皮の袋部分をスプーンではぎ取るように取ります。白い所が残ってもOKです。
- 6
今回、取り除いた袋部分は使いません。別に保存して下さい。冷凍保存もできます。
- 7
皮の部分を適宜な千切りにして下さい。神経質に細かくしなくて良いです。
- 8
千切り後、水に浸して下さい。10分位(常温浸し可)から最長2日位(容器に水と皮を入れラップし冷蔵庫で)保存OKでした。
- 9
【ポイント③】冷蔵庫でほったらかしOKなので急いで作らなくても良いのが良いです。
- 10
【ポイント④】水に浸す手順を省いてもそれなりに成功します。その場合は水洗い時に水分を含ませる気持を入魂して下さい。
- 11
【水に浸した場合】水気を少し切って下さい。
- 12
フードプロセッサーでガーとして細かくします。
- 13
フライパン(油・水等不要)にフードプロセッサーで細かくした皮を入れ砂糖200g入れます。好みで増減問題無。
- 14
蜂蜜大匙2も入れて下さい。
後は水気を飛ばすようにゆっくり、じっくり中火でかき混ぜながら様子を見て炒めて下さい。 - 15
水気がとび茶色っぽく飴色になったら出来上がりです。
- 16
冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫保存してください。
【ポイント⑤】
使い切れない時はジプロックに入れ冷凍保存可です。 - 17
【使用例①】HBで食パンに入れました。砂糖の代用にしたら、甘みが抑えられ他の食材の味を壊さずサンドイッチもOKでした。
- 18
【使用例②】
パウンドケーキもイケました。
コツ・ポイント
工程6で取り置きした、果皮の袋部分は別レシピで考案中です。
似たレシピ
-
まるごとグレープフルーツジャム★使い切り まるごとグレープフルーツジャム★使い切り
捨ててしまうグレープフルーツの皮を、実と皮に分けてまるごとジャムにします。少し苦みのある皮もおいしく食べることができます 磐田市(静岡県) -
-
-
-
-
グレフル✿ふるるん♪ミルク寒天 グレフル✿ふるるん♪ミルク寒天
グレープフルーツで、美味しい!ヘルシー!ビタミンC!なふるるんデザートを❤ほろ苦い皮まで食べて、ちょっと大人の味わい☆ blackmikky -
2色のグレフルとそうめんのさっぱりサラダ 2色のグレフルとそうめんのさっぱりサラダ
たまたまグレープフルーツが安かったのでそれを活かしたレシピにしてみました。少し残ったそうめんと鶏ささみ、水菜と合わせて。 Minly3 -
-
-
-
-
その他のレシピ