自作チャーシューで作る☆中華ちまき

明日は絶対に作る!って決めると簡単に作れますwお店で買うと@値が高いし;我が家は自作★経済的にも助かるレシピですよん♡
このレシピの生い立ち
○5○のちまき大好きなんだけど、しょっ中は食べれない~;なので、どうしても食べたい~><って時に自分で作ったのが生い立ちかなw材料を買って作ったとしても格段にお得ッ!(私ぢゃなく長男が計算してくれたんだけど・・・w)
自作チャーシューで作る☆中華ちまき
明日は絶対に作る!って決めると簡単に作れますwお店で買うと@値が高いし;我が家は自作★経済的にも助かるレシピですよん♡
このレシピの生い立ち
○5○のちまき大好きなんだけど、しょっ中は食べれない~;なので、どうしても食べたい~><って時に自分で作ったのが生い立ちかなw材料を買って作ったとしても格段にお得ッ!(私ぢゃなく長男が計算してくれたんだけど・・・w)
作り方
- 1
もち米を5・6時間漬け込んでおく
6・7時間でも良いですw
明日作るぞ!と決めて早い目につけておくのも良いです★ - 2
余裕のある方は、干し椎茸を水に戻す時、うずら卵もチャーシューだれで1時間程、漬けて下さい
味が染み込み凄く美味しいです♫ - 3
干し椎茸を1時間程、水につけて
もどしておきます
戻し汁は捨てないでね~★ - 4
調理に入る前に
つけておいた、もち米をザルに上げておきます - 5
人参は8ミリ程の角切り
枝豆は取り出しておく
干し椎茸も石づきを取り切っておく
チャーシューも適当な大きさに切る - 6
調味料も先に混ぜあわせて作っておきます
(それの方が入れ忘れもなくて良いです) - 7
ゴマ油をしいて
切っておいた
チャーシュー・人参・干し椎茸と枝豆を加え炒めます - 8
Aの混ぜておいた調味料を加え炒める
水分が飛ぶまで炒めたら火を止めます - 9
サラダ油をしいたフライパンにもち米を入れ、もち米が透き通るまで
炒めていきます - 10
もち米が透き通れば椎茸の戻し汁と
Bの調味料を加えます - 11
水分が飛ぶまで炒めます
- 12
もち米の水分が減れば
ボウルにもち米を移し変え
具材を加え
混ぜ合わせます - 13
オーブンシートを約15cm程に切り
縦1/2に切ります
勿体無いので我が家では全部巻かずに半分ずつ切り分けて使いますw - 14
三角に折れればOK
- 15
開いたところに
具材を入れていきます - 16
具材をスプーンなどでオーブンシートに詰めれば
- 17
うずら卵も忘れず上に乗せます
- 18
アルミホイルで上から包み
蒸し器に入れ
25~30分蒸せば、できあがり☆ - 19
蒸している間は必ず蓋に蒸し用布巾か、無ければタオルでも良いので水滴が落ちないように
挟んで下さい♫ - 20
アルミだけだと、もち米がくっつく場合があるので
オーブンシートに具材を詰めると綺麗に外れて
食べ易いです♫ - 21
アルミホイルを外してラップに包み変え
冷凍保存もできます♫
食べたい時にレンジでチン♫
コツ・ポイント
冷凍保存もできます☆我が家にはゆで卵をあまり好まないのが一人いるので、うずらの卵を入れない分を作ってます。全部入れたい方は数を合わせてね♫竹の皮がある方は竹の皮で。オーブンシートに余裕のある方は長さ調節して竹の皮のように包んで下さいw
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
もちぶたチャーシューの中華おこわ もちぶたチャーシューの中華おこわ
もち米と蒸し器があれば以外と簡単。乾物ととオイスターソース、もちぶたチャーシューの旨味で美味しいおこわができました。 きっちんがーでん -
-
その他のレシピ