そら豆と新たまのかき揚げ

山田まめ太 @cook_40044994
そら豆と新玉ねぎに海老をプラスしたかき揚げです。塩でも、天つゆでも、お好みで…。
このレシピの生い立ち
頂いたそら豆、美味しく食べなきゃ☆季節の美味しいをかきあげちゃいました!
そら豆と新たまのかき揚げ
そら豆と新玉ねぎに海老をプラスしたかき揚げです。塩でも、天つゆでも、お好みで…。
このレシピの生い立ち
頂いたそら豆、美味しく食べなきゃ☆季節の美味しいをかきあげちゃいました!
作り方
- 1
そら豆は鞘から出し切り目を入れて皮をむき、玉ねぎはそら豆くらいの大きさに、冷凍エビは背ワタを取って3等分に切っておく。
- 2
切った海老に、塩分ひかえめ醤油「華」を加えもみ、臭みを取り除く。(余分な汁が出たらキッチンペーパーでふき取る。)
- 3
振るった小麦粉に、卵と水を1:1で混ぜ合わせた卵液を少しずつ加え、てんぷらの衣を作る。
- 4
③のてんぷらの衣は、マヨネーズよりゆるい位を目安とする。
- 5
④に①②の材料を混ぜ合わせ、170度位に熱した油に木べらを使って滑らすように投入する。
- 6
一度ひっくり返す。天ぷらは油と水分の交換です。それが、サクサク感のひとつのポイントです。
コツ・ポイント
【揚げ温度の見分け方】
菜箸を油に入れて、箸から小さな泡がツツツー―と出てくる程度が
170~180℃の目安と私はしています。
【単品揚げの場合】
衣は、グルテンを形成してサクサクしなくなるので、ざっくり混ぜるようにする。
似たレシピ
-
-
☆そら豆と新玉ねぎのかき揚げ☆ ☆そら豆と新玉ねぎのかき揚げ☆
今が旬のそら豆と新玉ねぎ、コーン、ウインナーをかき揚げにしました!彩りも綺麗で甘味があるので、軽く塩を付けて食べて下さい at☆home -
-
旬の味 そらまめと新玉ねぎのかき揚げ 旬の味 そらまめと新玉ねぎのかき揚げ
旬のそらまめと新玉ねぎのシンプルなかき揚げだよ!揚げたては味付けしなくても甘くておいしいね。揚げたてを召し上がれ! 市原市オッサくん -
-
-
-
-
-
*フライパンで!新玉とそら豆のかき揚げ* *フライパンで!新玉とそら豆のかき揚げ*
旬のそら豆と新玉をフライパンで少量油でかき揚げに♪細かく行程を書きましたが、とっても簡単でおいしいです! CooKまるのすけ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19307968