押しずし【九鬼町郷土料理】

九鬼町
九鬼町 @cook_40233018

三重県尾鷲市九鬼町の郷土料理♪
このレシピの生い立ち
九鬼に昔から伝わる料理♪

押しずし【九鬼町郷土料理】

三重県尾鷲市九鬼町の郷土料理♪
このレシピの生い立ち
九鬼に昔から伝わる料理♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サバ 2本
  2. 1個
  3. ほうれん草 1束
  4. にんじん 200g
  5. 干ししいたけ 50g
  6. おぼろ 適量
  7. バラン 少々
  8. 調味料
  9. 砂糖 150g
  10. 20g
  11. 白だし 白だし1に対して水7

作り方

  1. 1

    ご飯を炊き合わせ酢をかけて酢飯を作る。

  2. 2

    サバを3枚におろし 塩をして半日置く。塩をした鯖を水で洗い、のせる大きさに切り甘酢に昆布・塩鯖を入れ半日置く。

  3. 3

    具の人参・しいたけはそれぞれの調味料で炊く。

  4. 4

    玉子焼きを作る。

  5. 5

    ほうれん草は 塩少々を入れ茹でる。(具の残り汁に 少し付ける。)

  6. 6

    押し寿司の型に酢水をぬり寿司飯がくっつかない様にする。

  7. 7

    バランを箱の中に敷き、寿司飯を茶碗2杯半入れて蓋で軽く押す。

  8. 8

    その上に玉子焼き・ほうれん草・しいたけ・おぼろ・しめ鯖を並べる。

  9. 9

    ⑧の上にバランを1枚敷き軽く押し寿司飯をバランを敷き軽く押す。

  10. 10

    ⑨を軽く押し具材を色どり良く並べバランを敷き軽く押す。具材の並べ方は1箱6つに切れるように並べる。

  11. 11

    菜切り包丁で2段重ねたままで6等分に切る。

コツ・ポイント

・押し寿司の型に寿司飯を茶碗2杯半入れ、軽く蓋で押し具材を色どり良く並べると良い。
・具材の味付けは白だしを使うと良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
九鬼町
九鬼町 @cook_40233018
に公開
三重県尾鷲市九鬼町住民による郷土料理レシピの紹介です♪
もっと読む

似たレシピ