大量白菜はツナとアンチョビで炒めて食う!

しずかなかずし
しずかなかずし @cook_40190670

大量の白菜をちょっと洋風に食べたい。アンチョビ入れて炒めたらイタリアン風になるかなと思って発案。ハシが止まらない味です!
このレシピの生い立ち
白菜って使うの難しいです。浅漬けなんかが食べやすいですが、和風。八宝菜ってのも美味しいですが、中華。洋風で食べたい!でもどうしたら??そこでアンチョビ登場。オリーブオイル・ニンニク+アンチョビで洋風に仕立て上げられるのでは?と作りましたー。

大量白菜はツナとアンチョビで炒めて食う!

大量の白菜をちょっと洋風に食べたい。アンチョビ入れて炒めたらイタリアン風になるかなと思って発案。ハシが止まらない味です!
このレシピの生い立ち
白菜って使うの難しいです。浅漬けなんかが食べやすいですが、和風。八宝菜ってのも美味しいですが、中華。洋風で食べたい!でもどうしたら??そこでアンチョビ登場。オリーブオイル・ニンニク+アンチョビで洋風に仕立て上げられるのでは?と作りましたー。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 大きいの1/4
  2. ツナ 1缶
  3. アンチョビ 1切れ
  4. にんにく 2片
  5. オリーブオイル 大さじ5
  6. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    白菜は食べやすい大きさに、ニンニクは、輪切りにして下準備します。

  2. 2

    オリーブオイルをまずは大さじ2程度、フライパンか中華鍋にひきます。

  3. 3

    ニンニクとアンチョビを入れ、焦げないように香りを立てます。
    アンチョビは、フライパンの中で少し砕く感じで炒めます。

  4. 4

    その中に、白菜の芯の硬い部分いれて、強火にして炒めます。焦げないように注意します。

  5. 5

    軽く火が通ったところで、残りの白菜を全て投入。その上から残りのオリーブオイルを回し入れ、全体を炒めます

  6. 6

    大体いたまったところで、塩をちょっと強めにふりかけます。大体、白菜の1%くらいの分量。
    コショウも適量ふりかけ。混ぜます

  7. 7

    ツナ一缶まるごと汁も含めて入れて軽く混ぜ合わせて完成です

コツ・ポイント

塩加減が難しいです。白菜は芯がシャキシャキ美味しいですが、塩が足りないと物足りなくなります。塩をしすぎると、葉の部分に汁が染みて全体が塩辛くなります。
なので、味見は芯を食べてみて、ちょっと味が薄いけど、味はするなー、くらいの塩加減で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しずかなかずし
しずかなかずし @cook_40190670
に公開
普段は仕事が遅いので、料理は奥様任せ。しかし、料理するのは好きなので、週末は料理人。趣味なので、じっくり、美味しく作り込むのが好きです。食べることではなく、料理する事自体を目的に、わざと手間暇かけて達成感を味わう。これこそ、大人の趣味ですねー(笑)ブログ https://shizuka-na-kazushi.style/
もっと読む

似たレシピ