皆で食べよう♪わくわく米粉ハンバーガー

34小児難治アレ学会
34小児難治アレ学会 @cook_40232892

子供が食べやすいようミニサイズのバンズで作るハンバーガーです。かわいい包み紙で包めば、市販のハンバーガーも顔負けです。
このレシピの生い立ち
小麦、卵、乳などの食物アレルギーのある子供達に、普段はなかなか食べられないハンバーガーを食べさせたいという思いから、病院食で提供している人気のメニューです。

皆で食べよう♪わくわく米粉ハンバーガー

子供が食べやすいようミニサイズのバンズで作るハンバーガーです。かわいい包み紙で包めば、市販のハンバーガーも顔負けです。
このレシピの生い立ち
小麦、卵、乳などの食物アレルギーのある子供達に、普段はなかなか食べられないハンバーガーを食べさせたいという思いから、病院食で提供している人気のメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 米粉パン用ミックス粉(グリコ「こめの香」) 75g
  2. ドライイースト 1.2g
  3. 砂糖 4g
  4. 食塩 1.2g
  5. たね 7.5g
  6. 牛もも(赤肉)生 30g
  7. 豚もも(脂身つき)生 30g
  8. 玉ねぎ 15g
  9. じゃがいもでん粉 3g
  10. 食塩 0.2g
  11. こしょう(混合) 0.01g
  12. レタス 10g
  13. トマト 20g
  14. ケチャップ※ 5g
  15. 濃口しょうゆ 5g
  16. 本みりん 2.5g
  17. じゃがいもでん粉 1g
  18. じゃがいも 50g
  19. たね 1.5g
  20. 食塩 0.1g
  21. ここに掲載されているレシピは、材料に特定原材料(卵、乳、小麦、そば、落花生(ピーナツ)、えび、かに)を使わず作成したものです。(但しみそ、しょうゆは対象外)食物アレルギーの除去内容には個人差があります。専門医の指示のもとで、自分にあった食物(調味料を含む)の選択を行ってください。
  22. ※ 今回使用されている加工食品の原材料情報は、2017年4月現在のもので、特定原材料不使用の製品を使用しています。ベーコンなどの製品は、メーカーによって特定原材料が使用されているものがあります。また、加工食品は商品名が同じであっても、原材料は予告なく変更されることがあります。試作をする際には、原材料を慎重に確認し、購入してください

作り方

  1. 1

    米粉、砂糖、食塩、ドライイーストをボウルに入れ、ヘラで混ぜ合わせる。白湯を入れて更に混ぜ、なたね油も加えて混ぜる。

  2. 2

    ラップをして、40℃に予熱したオーブンで20分間発酵させる。発酵後、生地をヘラでこね生地の脱気の為、数回混ぜる。

  3. 3

    脱気後、生地をしぼり袋に入れ、バンズ型に形成する(2つ分)。形成した生地を再度40℃で20分発酵させる。

  4. 4

    2次発酵後、オーブンを180℃に予熱し、予熱完了後20分焼く。焼きあがったバンズを横に半分に切る。

  5. 5

    肉、玉ねぎ、じゃがいもでん粉、食塩、こしょうを混ぜ合わせてよくこねる。成形(2つ分)して焼き色がつくまで中火で両面焼く。

  6. 6

    バンズにレタスとハンバーグをのせて、1つにはトマトとケチャップを、もう1つには照り焼きソースをかけて、バンズで挟む。

  7. 7

    じゃが芋をくし型に切り、油でキツネ色になるまで揚げ、塩をふりかける。フライドポテトはハンバーガーに添える。

  8. 8

    レシピ作成チーム名「アレルギー食で笑顔にし隊!!」

コツ・ポイント

栄養面のポイントは、単品でも主食・主菜・副菜が含まれる内容である事。米粉バンズ作りのポイントは、生地をよく混ぜる事。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
34小児難治アレ学会
に公開
日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会の第34回学術集会のキッチンです。学術集会企画「病院施設・各種学校対抗!アレルギー対応食おもてなし料理レシピコンテスト」の参加レシピを紹介します。コンセプトは、5歳のお誕生日会に特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)を使用せず、手軽に入手可能な食材で料理を作ること。日頃からアレルギー対応食に携わるプロが考えたレシピをお楽しみください。
もっと読む

似たレシピ