うちの定番餃子

白菜とニラと豚ひき肉がはいった餃子です。
我が家の定番はこれ!
このレシピの生い立ち
簡単に沢山作れて、しかも安価。このことに気が付いてからは我が家は手作りのことが多いです。キャベツより食感の柔らかい白菜使って作るのが我が家の定番です。
うちの定番餃子
白菜とニラと豚ひき肉がはいった餃子です。
我が家の定番はこれ!
このレシピの生い立ち
簡単に沢山作れて、しかも安価。このことに気が付いてからは我が家は手作りのことが多いです。キャベツより食感の柔らかい白菜使って作るのが我が家の定番です。
作り方
- 1
野菜を細かくカットする。白菜は、せんぎりにした後、沸騰した湯(分量外)で茹で、ゆであがったらざるにあけて冷ましておく。
- 2
ボウルの中に、カットしたニラ、ネギ、大葉、水気を絞った白菜、豚ひき肉、すりおろした生姜とにんにくを入れよく混ぜる。
- 3
砂糖、日本酒、醤油、ごま油、塩コショウ、鶏がらスープ、片栗粉を加え、さらに粘りが出るまでよく混ぜる。
- 4
スプーンで具をひと匙すくい、餃子の皮の上に載せて包む。
- 5
羽根部分に4枚ほどタックをよせる。
- 6
フライパンに(我が家はテフロン加工のもの)サラダ油を入れ、放射状に餃子を敷き詰めた後、火をつけて中火で焼く。
- 7
餃子の下面に程よく焼き色が付いたら、全体に水を流しいれ弱火にし、ふたをして蒸し焼きにする。
- 8
水がなくなりフライパンから聞こえる餃子の焼ける音がじりじりとしてきたら、火を止めフライ返しで焼き面をはがし、皿を被せる。
- 9
そのまま皿でふたをしたフライパンをさかさまにし(熱いので注意!!)、餃子を取り出したら出来上がり。
コツ・ポイント
☆この焼き方は、テフロン加工のフライパンの時にきれいに焼ける方法です。
☆餃子の種は水気が多いので、適宜絞って皮に包んでください。
☆焼きあがった後餃子を皿にひっくり返して取り出せない場合は、無理せずフライ返しで取り出して下さい。(笑)
似たレシピ
-
-
-
休日レシピ☆白菜で作る焼き餃子♪ 休日レシピ☆白菜で作る焼き餃子♪
我が家の定番レシピ♪白菜で作る餃子の材料は5つ♪白菜・ニラ・豚ひき肉・生姜・ニンニク + 調味料♪家族皆で包みます♪ mii☆sama -
その他のレシピ