圧力鍋で♪あっという間に栗ご飯(おこわ)

だんな様は料理人
だんな様は料理人 @kyoko_kitchen

圧力鍋使用なので、本当にあっという間に作れちゃいます。ほっこり美味しい栗おこわは娘の大好物なので~す♪
このレシピの生い立ち
栗が美味しい季節
娘はもち米大好きなんです♪
なので、栗ご飯ではなく栗おこわを作りました。

圧力鍋で♪あっという間に栗ご飯(おこわ)

圧力鍋使用なので、本当にあっという間に作れちゃいます。ほっこり美味しい栗おこわは娘の大好物なので~す♪
このレシピの生い立ち
栗が美味しい季節
娘はもち米大好きなんです♪
なので、栗ご飯ではなく栗おこわを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 3合
  2. 生栗 30粒くらい(お好みで)
  3. 水(栗蒸し用) 200cc
  4. ◎塩 小さじ1
  5. ◎みりん 大さじ1と半分

作り方

  1. 1

    栗は渋皮を剥いて水にさらしておく。もち米は研いで水に40分程度つけ、1時間以上ザルにあげて水気を切っておく。

  2. 2

    栗を蒸す。
    圧力鍋に水200ccを入れ、圧力鍋用のザルに栗を入れ、低圧で加熱。

  3. 3

    シュッシュッとしてきたら、20数えて火を止め、自然放置。内圧が抜けたらふたを開け、栗のざるを取り除く。蒸した水はそのまま

  4. 4

    3の鍋に1のもち米を入れ、お米がひたひたになる程度の水を入れる。◎も入れ良く混ぜる。

  5. 5

    蓋をして低圧で加熱。シュッシュッとしてから1分後に火を止め、そのまま自然放置。内圧が抜けてから10分そのままで蒸らす。

  6. 6

    蓋を開け、3の栗を入れ混ぜ出来上がり。
    内圧が抜けた時点で待ち切れず開けて栗をINした私。蒸らすの忘れた~とあわてて

  7. 7

    蓋をして蒸らしましたが問題なしでした(笑)蒸した栗が固かった時にはこのやりかたもOKだと思います。

コツ・ポイント

わが家の圧力鍋は、アサヒ軽金属の「活力鍋」です。この圧力鍋でしたら、この加圧時間でOKです。ご自宅の圧力鍋の加圧時間があると思いますので、調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だんな様は料理人
に公開
自宅が割烹料理店。だんな様は板前。     女将業奮闘中!たくさんのつくれぽありがとうございます。ひとつひとつ拝見しております*ˊᵕˋ*
もっと読む

似たレシピ