みそ汁②:たち=白子

yoshimi35
yoshimi35 @cook_40068194

北海道では、みんな大好きなお味噌汁です。昆布と一緒に食べれば、もう気分は羅臼さ。
このレシピの生い立ち
子供の頃、北海道では、白子をたちと呼んでました。母が、ちゃんと湯通しして、お出汁も取って、手抜きしないで(笑)作ったたちの味噌汁は、わが家では大人気でした。

みそ汁②:たち=白子

北海道では、みんな大好きなお味噌汁です。昆布と一緒に食べれば、もう気分は羅臼さ。
このレシピの生い立ち
子供の頃、北海道では、白子をたちと呼んでました。母が、ちゃんと湯通しして、お出汁も取って、手抜きしないで(笑)作ったたちの味噌汁は、わが家では大人気でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白子(生食用) 1パック
  2. だし昆布 1枚
  3. 味噌(白が理想) 大さじ3(お好みで変えて)
  4. 600cc
  5. ねぎ(みじん切り) 2cmほど(お好みで)

作り方

  1. 1

    お湯を沸かして、酒1匙入れて白子を湯通しし、すぐに取り出す。

  2. 2

    そのお湯は捨て、新たに水から、だし昆布を入れて、湯だったら取り出す(私は好きだから食べちゃう)。

  3. 3

    酒大さじ2杯、味噌を入れて溶かす。この間に、ネギみじん切りを作っておく。

  4. 4

    味噌が溶けたら、白子を入れて弱火で2〜3分硬くならないように気をつけて温める。

  5. 5

    器に入れて、ネギをパラパラやったら完成!

コツ・ポイント

白子はナイーブなので、優しく扱ってあげてください^ - ^ 茹ですぎて硬くなったら、美味しくないです。だから、生食用を使うと安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yoshimi35
yoshimi35 @cook_40068194
に公開
独り暮らしが長いので、みなさんの作品をすごく参考にさせていただいてます。でも自分でも料理をする習慣を身につけたいので、特別なメニューというより、自分でどのぐらいレパートリーがあるのかを知りたくて、そして将来の旦那サマに、たくさん美味しいって言ってほしいので、これからがんばってみようかなと思って登録しました。拙いレシピばかりですが、よろしくです♪私のメニューは、卵とトマトばっかやっw遡ると拙いなぁ。
もっと読む

似たレシピ