【米粉】レンコンいももち

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

米粉はダマになりにくく、「いももち」に活用すると表面はサクッと、中身は、歯切れのいいもちもち食感になります(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、料理研究家:園山真希絵さんの考案により作成されました。本レシピでも使われている米粉の魅力等に関する情報については、下記サイトをご覧下さい。米粉倶楽部:http://syokuryo.jp/komeko/

【米粉】レンコンいももち

米粉はダマになりにくく、「いももち」に活用すると表面はサクッと、中身は、歯切れのいいもちもち食感になります(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、料理研究家:園山真希絵さんの考案により作成されました。本レシピでも使われている米粉の魅力等に関する情報については、下記サイトをご覧下さい。米粉倶楽部:http://syokuryo.jp/komeko/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. レンコン(直径5~7㎝のもの) 100g
  2. じゃがいも 1個
  3. 胡麻 大さじ1
  4. A
  5. 米粉 20g
  6. きな粉 大さじ1
  7. 少々
  8. きび砂糖 少々
  9. B
  10. 醤油 大さじ1
  11. きび砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    レンコンは5㎜位の輪切りを8~10枚作り、残りはすりおろしておく。

  2. 2

    じゃがいもは一口大に切り、柔らかく茹でたらお湯をきる。

  3. 3

    2の粗熱が取れたら、皮を剥いて、マッシャーかフォークで潰し、Aと1のすりおろしたレンコンを加えて混ぜる。

  4. 4

    レンコンの輪切りと同じ数に等分し、丸く成形する。

  5. 5

    4に1のレンコンの輪切りを押すようにのせ、平たくしたら、胡麻油を熱したフライパンで両面こんがり焼き、Bを絡めて完成。

  6. 6

    ※レンコンで食物繊維やビタミンCもより多く摂れます。

  7. 7

    ※きな粉を加えることで、風味もアップし、大豆パワーも補えます。

コツ・ポイント

5で醤油と砂糖を絡めず、おかずやおつまみ風の味付けにするのもオススメです。甜麺醤やコチジャンを付ける、ポン酢でさっぱり、ソースやマヨネーズをかけてお好み焼き風にする、とけるチーズを散らしてピザ風にする等、様々なアレンジをお楽しみください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ