作り方
- 1
ビンを煮沸消毒して乾かす。
- 2
1時間位水に浸してから、竹ぐしでへたをとる。
- 3
鍋にうめを入れ、水ひたひた位入れて沸騰させてすてる。を2回(完熟梅の場合1回でOK)
- 4
再び水ひたひた入れ、弱火でタネがゴロゴロするまで煮る。
- 5
ざるにあけて、木べらでこすりつけて、タネを取りながらこす。
- 6
5に水200ml入れてさとうを少しずつ混ぜ弱火で20分位、透明っぽく泡が大きくなったらできあがりぃ♪
- 7
熱いうちにびんのぎりぎりまで詰めて、フタをしたら冷めるまでサカサマにしておく。(フタの中も殺菌できる)
- 8
- 9
コツ・ポイント
酸が強いので、ホーローかステンレス鍋がいいらしいです。
青い梅は室温で2〜3日置いておくと黄色になって熟してきます。
追記
5)の木べらを使わずに冷ましてからゴム手袋をして実を搾り取ると簡単に種がとれます。
似たレシピ
-
-
ノンオイル☆苺みるく・ホイップケーキ ノンオイル☆苺みるく・ホイップケーキ
ホワイトチョコと苺ジャム、さらにスキムミルク、練乳でとってもミルキー苺なチョコケーキが出来ました(*^∀^*)vVV みきゅう -
ノンオイル☆苺チョコ・ホイップケーキ ノンオイル☆苺チョコ・ホイップケーキ
苺ジャムに、さらにリッチな苺チョコレートをプラスしてみました(^∀^)ほんのりピンク色でしっとり美味しいケーキです☆ みきゅう -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19333790