水菜と豚肉のしゃぶしゃぶ★

京都二人暮らしの食卓
京都二人暮らしの食卓 @cook_40026916

豚肉、水菜、ピーラーにんじん、豆腐にきのこと具材も満載。しゃぶしゃぶっとしてあったか鍋を召し上がれ。
このレシピの生い立ち
テーブルでカセットコンロを使って食べられる鍋といえばやっぱりしゃぶしゃぶでしょ。と思って。

水菜と豚肉のしゃぶしゃぶ★

豚肉、水菜、ピーラーにんじん、豆腐にきのこと具材も満載。しゃぶしゃぶっとしてあったか鍋を召し上がれ。
このレシピの生い立ち
テーブルでカセットコンロを使って食べられる鍋といえばやっぱりしゃぶしゃぶでしょ。と思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. しゃぶしゃぶ用昆布だし材料
  2. 出汁用昆布 5センチ程度2枚
  3. 200cc
  4. 土生姜の皮 1片分
  5. 適宜
  6. 鍋の具材料
  7. 豚肉 150程度(食べたい量)
  8. 水菜 1束
  9. 豆腐 1丁
  10. にんじん 1本
  11. かぶら(小さいもの) 3個
  12. えのき 1/2パック
  13. ピーナッツダレの材料
  14. ねぎ 30g程度
  15. 土生姜 1片
  16. ピーナッツバター(甘くないもの) 大さじ3
  17. 麺つゆ(4倍濃縮) 大さじ1
  18. ポン酢 大さじ3

作り方

  1. 1

    時間がある時は綺麗に表面を濡れた布巾やペーパータオルで拭った昆布を鍋に入れて30分以上つけておく。

  2. 2

    水菜はよく洗ったら食べやすい長さに切りそろえる。豆腐も食べやすい大きさに切っておく。

  3. 3

    にんじんは皮を剥き、まな板の上で転がしながらピラーで帯状に剥いていく。かぶらも皮を剥き、食べやすい厚さにスライスする。

  4. 4

    えのきはいしづきを取り除き、小分けしておく。

  5. 5

    昆布の入った鍋に土生姜の皮も入れ、カセットこんろにのせ火をつける。沸騰寸前に昆布は取り出し酒200ccをいれ沸騰させる。

  6. 6

    沸騰したら土生姜の皮も取り出しておく。後はしゃぶしゃぶして召し上がれ。

  7. 7

    タレの作り方。

    ねぎは小口切り、土生姜はよく洗って皮を剥きすりおろす。(この土生姜の皮を鍋に入れました)

  8. 8

    ボールなどにピーナッツバターを入れ、麺つゆ、ポン酢を少しずつ入れてのばしていき、手順7のねぎと土生姜を入れ混ぜる。

  9. 9

    タレがとても濃いので材料に少しずつのせてどうぞ。次第に具材の水分で液状のタレっぽくなります。最初から出汁でといてもOK。

コツ・ポイント

豆腐は温まるのに時間がかかるので早めに。豚肉も色が変わるまでしっかり火を通して下さい。野菜類はさっと色味が良くなったらすぐに食べることが出来ます。水菜とピーラーにんじんを豚肉で巻いて食べると美味しいです。タレは市販の胡麻ダレでもGood。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都二人暮らしの食卓
に公開
気ままにレシピをアップしています。
もっと読む

似たレシピ