真竹の煮しめ

ふうばあば @cook_40052590
真竹は初めて炊きました。
このレシピの生い立ち
生駒市のダイキの産直市で買ってきました。はちくの時期は過ぎたのにと思って手に取ったら「真竹」という表示がありました。初めてですが基本的に同じ「たけのこ」の仲間ですね。
作り方
- 1
真竹は皮をむき鍋に入る大きさに切り、糠と一緒に柔らかくなるまで炊き、そのまま冷ます。糠がない時は米一握りを入れて炊く。
- 2
粗熱が取れたら食べ安いように切る。鍋に入れ、細切りにした薄揚げと分量の水と調味料を入れことこと炊く。
- 3
味が染みたら火を止め更に味を含ませる。
コツ・ポイント
まだ若いたけのこなので割と早く煮えます。保崎は大きく切っても柔らかいですが軸の部分は繊維に縦の千切りにした方が歯ざわりがいいように思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
れんこんを炊きました、煮しめです。 れんこんを炊きました、煮しめです。
れんこんの綺麗なものが実家から宅配で届きました。これは、綺麗に美味しく味付けなくっちゃ!と、主役れんこんで煮含めました。 だぁらまに -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19339260