基本のさんまのつみれ汁

Shiwa @cook_40213708
旬なものを旬のうちに食べるのが、一番美味しいですよね!
このレシピの生い立ち
秋刀魚が安いので。
画像がちょっと汚いのは、
豚しゃぶの残り汁を使って作ったからです。
脂が出てて、臭みもなく美味しいですよ。
基本のさんまのつみれ汁
旬なものを旬のうちに食べるのが、一番美味しいですよね!
このレシピの生い立ち
秋刀魚が安いので。
画像がちょっと汚いのは、
豚しゃぶの残り汁を使って作ったからです。
脂が出てて、臭みもなく美味しいですよ。
作り方
- 1
さんまの頭を落とし、
ヒレをそぎ、内臓を出してよく洗います。 - 2
その後三枚におろし、骨を丁寧にとってください。
※皮をそぐかどうかは好みですので、好きになさってください。 - 3
みじん切りにするような感覚で、
魚を叩きます。 - 4
すり鉢に移して、水、酒、味噌、しょうが、片栗粉の順に入れ・混ぜていきます。
ねっとりするまで混ぜてください。 - 5
水を1リットルほど沸かして、お酒を入れます。
だしと醤油、麺つゆを入れ、スプーンでつみれを入れ、弱中火にします。 - 6
アクが出てきますが、
つみれの形が固まるまでそっとしておいてください。 - 7
つみれが出来てきたらアクを取り、
器によそって万能ネギを散らして完成です。
コツ・ポイント
秋刀魚は目が透明で綺麗なこと、
お腹が膨らんでいること、
欲を言えば分かりにくくなるので、
これだけを忘れずに選んでみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19339699