鯵アンnoodle~アジアンヌードル

喜与名
喜与名 @cook_40199661

鯵のアジア料理ってダジャレかよ!
このレシピの生い立ち
旬の鯵料理を考えていたら、たまたまダジャレの神様が降臨しました。作ってみたら面白いかと思い作ってみました。

ブログでも紹介してます↓
http://ameblo.jp/ryouimania-w/entry-12267024093.html

鯵アンnoodle~アジアンヌードル

鯵のアジア料理ってダジャレかよ!
このレシピの生い立ち
旬の鯵料理を考えていたら、たまたまダジャレの神様が降臨しました。作ってみたら面白いかと思い作ってみました。

ブログでも紹介してます↓
http://ameblo.jp/ryouimania-w/entry-12267024093.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. (中サイズ) 1匹
  2. 塩(ツミレ用) 小さじ半分
  3. ごま油(ツミレ用) 中さじ1
  4. 片栗粉(ツミレ用) 大さじ1
  5. 鶏ガラスープの素(スープ用) 5g
  6. 水(ツミレゆでる&スープ用) 300ml
  7. レモン汁(タレ用) レモン半分の量
  8. ナンプラー(タレ用) 大さじ2
  9. 塩(タレ用) 小さじ半分
  10. 手まり麩(トッピング用) 適量
  11. レモンスライス(トッピング用) 1枚
  12. パクチー 手づかみ2回の量

作り方

  1. 1

    鯵を3枚に切り分けます。

  2. 2

    頭と骨は魚焼きグリルでこんがり焼きます。
    頭は飾り用、骨はダシ用で使います。

  3. 3

    身はツミレにするので、血合い、小骨、皮を取り外しておきましょう。

  4. 4

    作り方3の身を包丁でたたきます。身に粘りけが出てきたらオッケーです。

  5. 5

    塩、こしょう、ごま油、片栗粉を入れて、具材が混ざるよう手でよく練ります。

  6. 6

    沸騰したお湯に、身を団子状に丸めた物を入れ、つみれを作ります。
    ゆでたお湯はスープで使うのでとっておきます。

  7. 7

    ゆでた後のお湯に鶏ガラスープの素を入れます。
    作り方2で焼いた物を入れダシを取ります。5分くらい煮ればダシは出ます。

  8. 8

    焦げたカスや骨を取り除く為、スープをザルなどで一旦こします。
    次に、手まり麩を入れてスープを温めます。

  9. 9

    ビーフンをゆでます。

  10. 10

    スープのタレとトッピングする具を用意します。

  11. 11

    タレ作りでレモン汁、ナンプラー、塩を器に入ます。
    次にスープを器に注ぎ入れます。

  12. 12

    ゆでたビーフンを入れて、写真のように具を飾れば『鯵アンnoodle』のできあがりです。

  13. 13

    美味しく召し上がって下さい。

コツ・ポイント

・スープのレモン汁、塩、ナンプラーはお好みで調整してみてください。
・パクチーの量もお好みで

・鯵をさばくのが苦手な人は、鯵の乾物(ちいさめ)を焼いてからダシをとってみてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
喜与名
喜与名 @cook_40199661
に公開
普段はサラリーマンをしている、料理好き男子です、人が思いつかない、斬新な料理を紹介していきたいと思います。料理ブログしてます。http://ameblo.jp/ryouimania-w
もっと読む

似たレシピ