具沢山!年越しそば

だらず食堂
だらず食堂 @cook_40128533

鶏肉や野菜のだしが効いた蕎麦つゆです。野菜も摂れて、お餅やうどんにも合うのでおすすめです。
このレシピの生い立ち
【豆知識】蕎麦は、ビタミンB1,B2,ルチン,コリン等を含み、消化吸収が良く疲労回復や血液サラサラ、肌を健やかに保つなどの効果があります。また、根菜類は冷えを予防したり、免疫力向上などの効果があります。

具沢山!年越しそば

鶏肉や野菜のだしが効いた蕎麦つゆです。野菜も摂れて、お餅やうどんにも合うのでおすすめです。
このレシピの生い立ち
【豆知識】蕎麦は、ビタミンB1,B2,ルチン,コリン等を含み、消化吸収が良く疲労回復や血液サラサラ、肌を健やかに保つなどの効果があります。また、根菜類は冷えを予防したり、免疫力向上などの効果があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 生蕎麦 2人分
  2. 海老 2尾
  3. 竹輪 1/2本
  4. 刻みネギ 適量
  5. 【蕎麦つゆ】
  6. 鳥もも肉(2cm角切り) 1/2枚
  7. 椎茸(スライス) 2傘
  8. 人参銀杏切り) 1/2本
  9. 大根銀杏切り) 1/5本
  10. 牛蒡(ささがき) 1/2本
  11. 玉ねぎ(千切り) 1/4玉
  12. 1L
  13. 鰹だし顆粒 大さじ1
  14. 昆布だし顆粒 大さじ1
  15. 濃口醤油 小さじ2

作り方

  1. 1

    【つゆ】鶏肉を鍋(油は引かない)で炒め、脂が出て芳ばしく焼き色が付いたら、【年越しそばつゆ】の材料全てを入れます。

  2. 2

    アクが出るので取り除き、具材に火が通ったらつゆの出来上がりです。

  3. 3

    後は蕎麦を茹で、つゆを注ぎ、海老天+竹輪天+刻みネギを添えれば出来上がりです。
    お好みで七味をかけてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

味が薄い場合は、顆粒だし又は醤油を足してください。
蓮根やきのこ類、干し椎茸などを使うと旨味が増します。
鶏肉は、半冷凍で扱うと切りやすくなるのでおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だらず食堂
だらず食堂 @cook_40128533
に公開
いつも閲覧いただき、ありがとうございます。誰でも簡単に出来る料理のUPを目指しております。栄養バランスはもちろんですが、安い・早い・旨い!が一番。
もっと読む

似たレシピ