ご飯の供♪自家製甘酒で即席のべったら漬け

パリパリとした食感もおいしい♪
ご飯が進みます。
もち米で作った甘酒は甘さが違いますよ!
※甘酒の量を訂正(18/01)
このレシピの生い立ち
大根を購入したので、作った甘酒で即席のべったら漬けを作ってみようと思いました。
以前、1度だけ本格的なべったら漬けを作ったことがあるのですが、かなりおいしかったんです。
塩分3%、2.5%、2%と試してみましたが、2%に落ち着きました。
ご飯の供♪自家製甘酒で即席のべったら漬け
パリパリとした食感もおいしい♪
ご飯が進みます。
もち米で作った甘酒は甘さが違いますよ!
※甘酒の量を訂正(18/01)
このレシピの生い立ち
大根を購入したので、作った甘酒で即席のべったら漬けを作ってみようと思いました。
以前、1度だけ本格的なべったら漬けを作ったことがあるのですが、かなりおいしかったんです。
塩分3%、2.5%、2%と試してみましたが、2%に落ち着きました。
作り方
- 1
【漬物器を利用】8mm厚さの半月切りにした大根を入れ、粗塩をしっかりとまぶし、赤唐辛子(柚子の皮も可)を加えてセット。→
- 2
→1晩から一昼夜経ったら、こんな具合に水が上がってくる。※漬けている間、時々天地返しをし、漬物器のネジも締め直す。
- 3
【ボウルを利用の場合】約8mm厚さの半月切りにした大根をボウルに入れ、粗塩をしっかりとまぶし、時々天地返しをする。→
- 4
→1晩~一昼夜重しをかける。※この重しは約2.5キロで、半日ほど経ったところ。→
- 5
→重しを除くとこんな感じ。
- 6
水分がぬけた大根の水けをさらに絞って清潔な保存容器に入れ、甘酒を加えてよく混ぜる。時々混ぜさらに1晩冷蔵庫で休ませる。
- 7
盛り付けて柚子の皮のすりおろしを振りかけると風味がよい。※冬場なら常温OK。冷蔵庫で保存し、なるべく早く食べきってね。
- 8
冬のご飯の供♪漬物器で作る少量の白菜漬け(ID : 19363084)も参考にしてください。
コツ・ポイント
・水けをしぼった大根の重量は生の大根の3~4割減でした。(漬物器使用の場合)
・出来上がった「即席べったら漬け」は冷蔵庫で保存し、時々混ぜてくださいね。
5日間で食べきってしまいましたが、その間は食感もよくおいしかったです。
似たレシピ
-
-
-
-
自家製甘酒で~簡単本格☆べったら漬け 自家製甘酒で~簡単本格☆べったら漬け
自家製甘酒(:1011611)のべったら漬け。スーパーで売っている甘酒でもOK。簡単で美味しいので買わないで作りましょう Sむっちぃ -
-
-
【即席漬け】甘酒で作る簡単べったら漬け 【即席漬け】甘酒で作る簡単べったら漬け
べったら漬けは大根と甘酒を使った漬物です。今回は3種の野菜(大根・きゅうり・にんじん)で手軽に作れるようにアレンジしました♪本来は粗漬け・中漬け・本漬けと時間がかかりますが、今回は簡単な即席漬け! 野菜を切って甘酒に漬けるだけであっという間に完成します◎ weeeat! -
-
-
その他のレシピ