もち米で炊き込みご飯♪ばあちゃんの作り方

ひなレシピ
ひなレシピ @cook_40164080

実家でいつも出てくる炊き込みご飯、とっても美味しいんですよ〜♪
このレシピの生い立ち
母のレシピで教えられながら作りました!次はレシピを見ながら作れるようにしたいなと、まとめてあります。

もち米で炊き込みご飯♪ばあちゃんの作り方

実家でいつも出てくる炊き込みご飯、とっても美味しいんですよ〜♪
このレシピの生い立ち
母のレシピで教えられながら作りました!次はレシピを見ながら作れるようにしたいなと、まとめてあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 鶏もも肉 好きな位
  2. 人参 1本
  3. 干ししいたけ 4個
  4. 油揚げ 1/2枚
  5. たけのこ水煮 適量
  6. しいたけ戻し汁 カップ3強
  7. 醤油 80cc
  8. みりん 40cc
  9. 60cc
  10. 砂糖 大さじ1.5
  11. 少々
  12. もち米 1升

作り方

  1. 1

    もち米一升(お米軽量カップ10カップ)を米とぎし、水をいっぱいにはって、冬だと5時間位うるかす。ぬるま湯にするとよし。

  2. 2

    夜に作るなら朝から、朝に炊き込むなら夜に、たっぷりの水でよくうるかす事が大事だそうです!

  3. 3

    干ししいたけを戻しておき、人参、しいたけ、油揚げを千切りに、鶏モモは食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    たけのこ水煮は地物で、冷凍してあったもので解凍したらスポンジ状になってますけど。。味がしもればよいという。。

  5. 5

    しいたけも切ります。具材の量は多ければ、混ざる量が多くなり、少なければ、少ないという出来上がりになるので、お好みで!

  6. 6

    鍋にしいたけの戻し汁を含め、お米軽量カップで3カップと50cc位を入れました。

  7. 7

    そこへ醤油80cc、みりん40cc、酒60cc、砂糖大さじ1.5位いれました。ばあちゃんのレシピ参照。

  8. 8

    材料全部入れたらひと煮だちさせます。

  9. 9

    煮だったら、材料全部入れます。

  10. 10

    結構どっさりですね。。具は材料切って煮込んで置くだけなので、作って置いておくとよしです!

  11. 11

    強火で5分位煮込みました。

  12. 12

    味見をしながら、甘い時は最後に塩少々入れて、濃い目にします。後で混ぜ込むので。。小さじ半分弱今回は入れました。

  13. 13

    火を止めてお米がうるけるまで蓋をして置いておきます。そうすると味もしみこむ。

  14. 14

    5時間位放置。すっかり味がしみております。

  15. 15

    5時間以上浸していたもち米は、ザルに移し5分位しっかり水切り後、蒸し器に蒸し布をおいて、その上からもち米を入れ布で覆う。

  16. 16

    二段の蒸し器の下にはたっぷり水を入れ、上に蒸し器をのせ、蓋をします。

  17. 17

    強火で30前後蒸します。沸騰してからのせてもいいし、のせてから沸騰させてもいいし、とにかく沸騰してから30分前後です。

  18. 18

    20分位蒸したら、鍋を下ろししゃもじを指してみます。ザクザクな感じだとまだ。真ん中が蒸されるように、下の方まで切り込みを

  19. 19

    入れていきます。すっかり蒸されるとしっとりな感じ?ザクッとした感じがなくなります。20分位蒸したら確認する事。

  20. 20

    下の鍋にはこんな感じで入ってます。途中で水がなくなるといけないので、今回は二段で蒸しました。

  21. 21

    切り込みをいれたら、また布を被せて、強火で10分位蒸します。

  22. 22

    10分後、またしゃもじを指してみて、感触を確かめますが、親指と小指で摘んでみて、潰れるくらいならよし。食べてみてもよし。

  23. 23

    蒸されたら、ボールに一度あけます。

  24. 24

    ここで、煮込んでた具材と混ぜていきますが、具だけを入れて、まず混ぜていきます。

  25. 25

    しゃもじでよくかましていきます。

  26. 26

    具材結構多目かと思いきや、混ぜていくとそうでもなくなります。。

  27. 27

    混ぜていくと、もち米が固まっている感じの所があるので、そこには汁をかけながら、味を染み込ませつつ混ぜていきます。

  28. 28

    汁を初めからかけすぎるとべちゃべちゃになるので、混ぜながら少しずつ、固まってるような所にかけて、混ぜ混ぜする。

  29. 29

    混ざって来ました。汁が足りなくなると困るので、ある程度、汁も残る位で作らないと。という事でしたが、今回も少しは残りました

  30. 30

    だいぶ混ざってきました。その間に、蒸し布を一度水洗いして絞っておくそうです。

  31. 31

    そのまま入れると、水分が残ってる感じでイヤなので、洗って絞っているとの事。

  32. 32

    もう一度絞った蒸し布を鍋にしいて、混ぜ込みしたもち米を鍋に戻します。

  33. 33

    ドバっと入れます。

  34. 34

    鍋にはいりました。ぎゅーぎゅーには押し込めない事。

  35. 35

    布で覆う

  36. 36

    蓋をして、強火で5分蒸します!白い蒸気が出ますが、写真に写らずです。。

  37. 37

    5分後。。味見してみます。

  38. 38

    ちょっと甘かったので、塩を少々混ぜ込みました。もう少し濃い味でもよかったかも?塩は少しずつで入れすぎ注意です。

  39. 39

    塩を混ぜ混ぜし。。

  40. 40

    完成です!!!

  41. 41

    お皿にいっぱい盛り付けて、7人でいただきましたが、それでも、翌日分までいっぱいあります。

  42. 42

    手間はかかりますが、実家でいつも作ってくれる作り方ですので、参考にどうぞ♪

  43. 43

    二段蒸し器で作りましたが、どの蒸し器でも蒸されればおOKとの事。半分量の五合で作る時は蒸し時間少し減ると思うので、

  44. 44

    途中で蒸されているか?確認するとよし。ガスなので、IHではまた違うので、火加減みて、蒸されてるか確認が大事だそうです。

  45. 45

    長々と読んで頂きありがとうございました〜♪フォローしてくれてる方々、ご覧頂きありがとうございます♪

コツ・ポイント

何回も作るうちに簡単になるそうです。ポイントは作り方参照で!量が多い時は具材も半量で、もち米も五合で作るとよいとの事。まず、蒸し器と蒸し布が必要ですね。初めから具材を一緒に炊き込まない。混ぜてからもまた蒸すのがポイントかな?と思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひなレシピ
ひなレシピ @cook_40164080
に公開
クック3IP04I☆からひなレシピに名前変更しました!インスタで、母のレシピ(ここで言うばぁちゃん)投稿始めました😊良かったら検索🔎して見てくださいね!農家の嫁暦40年以上の母が作る農家の台所レシピ忙しい農家の合間に作る超簡単・時短レシピ🍅と私が研究してきた簡単・時短・大好きレシピ!良かったら参考にして下さい。つくれぽめっちゃ嬉しいです♡ありがとうございます( *´ `)✨️
もっと読む

似たレシピ