お正月定番の栗きんとん

ひろひろわんわん
ひろひろわんわん @cook_40159051

もう45年ぐらい、毎年使ってます。
特に変わってはいませんが、我が家の伝統です
このレシピの生い立ち
なんかわかりませんが、栗きんとんが好きなので、高校生ぐらいから作りだしました。
作り方に進歩は、ないですが、泡立て器を使うと綺麗に混ざるかな?ヘラより良い気がします。

お正月定番の栗きんとん

もう45年ぐらい、毎年使ってます。
特に変わってはいませんが、我が家の伝統です
このレシピの生い立ち
なんかわかりませんが、栗きんとんが好きなので、高校生ぐらいから作りだしました。
作り方に進歩は、ないですが、泡立て器を使うと綺麗に混ざるかな?ヘラより良い気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

多人数
  1. さつまいも 種類気にせず 1kgぐらい
  2. 栗甘露煮 お好みの量
  3. 砂糖 沢山
  4. 少し
  5. 適量

作り方

  1. 1

    サツマイモの皮を剥いて、15mmぐらいにカットして、水に晒す。時間適当

  2. 2

    晒し時間は適当。これを蒸し器で蒸します。串が通ればオッケー

  3. 3

    蒸されたサツマイモを裏ごし器で濾します。これがやや面倒。テレビでも見ながらどうぞ

  4. 4

    裏ごしされたサツマイモを鍋に入れます

  5. 5

    ここへ、栗の甘露煮のシロップと水を入れます。
    緩めの状態にします。
    そして砂糖、塩少し入れます。
    甘さはお好みの甘さに

  6. 6

    加熱しながら、泡立て器で、のんびりまぜます

  7. 7

    焦げないように、水分を飛ばします。ここは根気が必要、やはりテレビ見ながら気長に。焦がさないように。

  8. 8

    硬さの状態は、角が立つぐらい。冷めたら硬くなるので、煮詰めすぎないように。ここへ栗の甘露煮を加えて、少しは加熱

  9. 9

    これで出来上がり。冷めたらしっかりしたサツマイモのキントンできます

コツ・ポイント

何しろ気長に。
水分は多めで、ゆっくり混ぜて滑らかなキントンを作りましょう。
コツはのんびり、焦がさない、あわてない

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひろひろわんわん
に公開
料理好きな親父です。
もっと読む

似たレシピ