さくさく魚フライのにんじんライスバーガー

34小児難治アレ学会
34小児難治アレ学会 @cook_40232892

にんじんをすりおろしてご飯に入れることにより見た目も良くなり、野菜嫌いでも食べやすいように工夫しました。
このレシピの生い立ち
噛む力を育てるためにあえて玉ねぎは大きめにし、しゃきしゃき感を出し、パンよりごはんの方がよく噛むことが出来るのでごはんのバンズにしました。色取りも赤、黄、緑などを取り入れて、見た目からご飯を楽しいものになるようにしました。

さくさく魚フライのにんじんライスバーガー

にんじんをすりおろしてご飯に入れることにより見た目も良くなり、野菜嫌いでも食べやすいように工夫しました。
このレシピの生い立ち
噛む力を育てるためにあえて玉ねぎは大きめにし、しゃきしゃき感を出し、パンよりごはんの方がよく噛むことが出来るのでごはんのバンズにしました。色取りも赤、黄、緑などを取り入れて、見た目からご飯を楽しいものになるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 270g
  2. 400cc
  3. にんじん 100g(1本)
  4. 3g(小さじ1/2)
  5. 無添加ブイヨン(マギー「アレルギ特定原材料等27品目不使用無添加ブイヨン」)※ 2.5g(小さじ1弱)
  6. ★さくさく魚フライ
  7. 白身魚ボラ 300g(6切れ)
  8. 片栗粉 12g(大さじ1強)
  9. はるさめ 30g
  10. 菜種油(揚げ油用) 適宜
  11. 小松菜 120g(4株)
  12. ★たまねぎソース
  13. たまねぎ 70g(1/2玉弱)
  14. 菜種油 1g(小さじ1/3弱)
  15. ケチャップ※ 70g(大さじ5弱)
  16. ここに掲載されているレシピは、材料に特定原材料(卵、乳、小麦、そば、落花生(ピーナツ)、えび、かに)を使わず作成したものです。(但しみそ、しょうゆは対象外)食物アレルギーの除去内容には個人差があります。専門医の指示のもとで、自分にあった食物(調味料を含む)の選択を行ってください。
  17. ※ 今回使用されている加工食品の原材料情報は、2017年4月現在のもので、特定原材料不使用の製品を使用しています。ベーコンなどの製品は、メーカーによって特定原材料が使用されているものがあります。また、加工食品は商品名が同じであっても、原材料は予告なく変更されることがあります。試作をする際には、原材料を慎重に確認し、購入してください。

作り方

  1. 1

    米を洗ってザルにあげる。炊飯釜に米、水、塩、無添加ブイヨン、にんじんをすりおろしたものを入れる。炊飯器で炊く。

  2. 2

    1のご飯をラップの上に広げ、少し押しつぶして崩れないように形作り、2枚のバンズを作る。樹脂加工のフライパンで両面を焼く。

  3. 3

    小松菜は洗って、電子レンジで加熱し、冷ましておく。はるさめを細かく切る。

  4. 4

    白身魚に片栗粉をつけ、さらに水溶き片栗粉をつけて、3のはるさめを全面に貼り付け、180℃に熱した油で揚げる。

  5. 5

    ソースを作る。みじん切りにした、たまねぎを油で炒め、冷めてからケチャップと合わせる。

  6. 6

    2のご飯バンズの間にに小松菜、白身魚のフライ、ソースをはさみ、器に盛り付ける。

  7. 7

    レシピ作成チーム名「チーム福田研」

コツ・ポイント

バンズに人参を加えることで人参が苦手な子も食べやすく、またβ-カロテンも手軽に摂取することが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
34小児難治アレ学会
に公開
日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会の第34回学術集会のキッチンです。学術集会企画「病院施設・各種学校対抗!アレルギー対応食おもてなし料理レシピコンテスト」の参加レシピを紹介します。コンセプトは、5歳のお誕生日会に特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)を使用せず、手軽に入手可能な食材で料理を作ること。日頃からアレルギー対応食に携わるプロが考えたレシピをお楽しみください。
もっと読む

似たレシピ