基本の…いなり寿司…(o˘◡˘o)♡

初心者さんにも簡単
美味しいョオ!
~~~ヾ(^∇^)ー♪
このレシピの生い立ち
その昔…ハッキリしませんがスーパーにおいてあったカードもしくは冊子の出し汁の割合を参考に,若干のお味直しと〜いつも使う薄揚げの分量とをコラボさせたお気に入りのレシピを初心者さんにも簡単に作れる手順にして覚書きに…≠(‾~‾ )モグモグ
作り方
- 1
材料を揃えます。
あれば深鍋をご準備下さいませ〜♪ - 2
深鍋が1Kg以上あったため…
鍋を乗せての計量は不可能なので…
こんな計り方をしました。 - 3
ここから,分量の砂糖を引きます♪
- 4
引いた砂糖は…横に準備してあった鍋に移します。
- 5
醤油を入れ…
- 6
水を加え…
- 7
加熱します。
- 8
一煮立ちしたら…火を止めます。
- 9
うすあげは半分にカット!
若干斜め切りします… - 10
全部切り終えたら…
- 11
油を落とす感じで…破れないよう気をつけて,お湯洗いします。
- 12
しっかり目に絞ります。
- 13
鍋に…
- 14
入れ…
- 15
ます。
- 16
手を使って,天地を混ぜ合わせ…
- 17
クッキングペーパーを丸く切り,真ん中を十字にカットしたモノを…
- 18
落し蓋にし…
- 19
20分の加熱を始めます〜♪
- 20
鍋蓋をしますが…
- 21
カタカタいってきたら…
蓋をずらしたり…
火力を弱めます。 - 22
さらにカタカタいってきたら…
もうちょっと,火力を弱めます。 - 23
加熱が終わったら…
- 24
分量の酢を入れ…
- 25
箸で…うすあげを破らないよう気をつけ,軽くまぜます。
- 26
もう一度,落し蓋をし…
- 27
鍋蓋をして…冷めるのを待ちます。
その間に…酢飯の準備をします。 - 28
酢飯を作ります。
若干硬めに炊いたご飯に,お好みの寿司酢を混ぜ合わせます。 - 29
うすあげを…やんわり絞ります。
- 30
握り寿司をサポートする道具を使います。後で,包丁で半分に割るので1回で10個の生産に。40個作るので4回が目安ですョ♪
- 31
737gあったので,4分割すると…
1回につき…184g余りになるので…180gで計量しました。 - 32
ご飯を入れて…
- 33
ぎゅっ!ぎゅっ!します。
- 34
こんな感じです…
- 35
これを…
- 36
半分に…
- 37
割ります。
- 38
うすあげを開き…ご飯を詰めていきます。
- 39
崩れないように,ご飯を指で軽く押さえます。
- 40
ひっくり返して完成です〜♪
- 41
お弁当にも〜♡
- 42
2014.09.15追記:いつもより高級な醤油を使ってみたら…色が濃く,味も濃くなりました。
- 43
キッコーマン以外でお作りになられる場合…お味見よろしくお願いします…\_( ・_・)…ココ重要です!
- 44
追記:煮詰めれば煮詰めるほど味は濃くなります。
材料を正確に計ったうえで…お好みの煮詰め具合を見つけて下さいね〜 - 45
2016.07.16のお弁当に〜さし色の飾り用でんぶがなくて,代わりに薄焼き卵を飾り…ついでにトップ写真変えました♡
コツ・ポイント
うすあげを煮る時…煮汁が少なくなってくる頃に,間違っても焦がさない事と…ご飯を詰める時に,味つきのうすあげを絞り過ぎていないことです♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
出汁がジュワッ♡合わせ酢しないお稲荷さん 出汁がジュワッ♡合わせ酢しないお稲荷さん
口に入れると、ほんのり甘い出汁がじゅわっとしみ出すお稲荷さん♪祖母の味付け方法で具はごまだけのシンプルすし飯で召し上がれ キャラメルいちごママ
その他のレシピ