コック・オー・ヴァン 鶏肉の赤ワイン煮

icene8
icene8 @cook_40122962

想像以上に赤ワインに合います。寒い季節にぜひお試し下さい!
このレシピの生い立ち
最初はソースの塩味、甘味、酸味と鶏肉のコクと油の旨みがダイレクトに来ますが、本当の美味しさは咀嚼した後に来ます。口の中で鶏肉が完全にほぐれ、ソースの味も無くなってくると、肉から赤ワインの優しい渋みが感じられ、赤ワインの香りが口一杯に溢れます

コック・オー・ヴァン 鶏肉の赤ワイン煮

想像以上に赤ワインに合います。寒い季節にぜひお試し下さい!
このレシピの生い立ち
最初はソースの塩味、甘味、酸味と鶏肉のコクと油の旨みがダイレクトに来ますが、本当の美味しさは咀嚼した後に来ます。口の中で鶏肉が完全にほぐれ、ソースの味も無くなってくると、肉から赤ワインの優しい渋みが感じられ、赤ワインの香りが口一杯に溢れます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 骨付き鶏もも肉(無ければ手羽元でも可) 1kg
  2. 赤ワイン(カベルネ、シラー、マルベック、テンプラニーニョなど色の濃い品種のブドウのもの) 1本
  3. 玉ねぎ(スライス) 1/2個
  4. 人参(スライス) 1/2本
  5. ベーコン(短冊切り) 50gくらい
  6. にんにく(少し潰す) 1片
  7. バルサミコ酢 大さじ1
  8. ホールトマト缶 大さじ2
  9. ローリエ、ローズマリー、セージ、ホールシナモン 各少々。シナモンは1/2本
  10. バター 20gくらい
  11. 強力粉 少々
  12. サラダ油 少々
  13. 塩胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ●1日目
    鶏肉にアイスピック等で全面に穴をあける。

  2. 2

    鶏肉、薄切りにしたタマネギとニンジン、潰したニンニク、ハーブ類を赤ワインにしっかり漬け込み、1晩室温で放置する。

  3. 3

    ●2日目
    鶏肉、野菜、ハーブ類、漬汁に分ける。鶏肉の水気をキッチンペーパー等で取り除き、塩胡椒をし、強力粉を薄く叩く。

  4. 4

    鶏肉をサラダ油で香ばしくソテーする。おいしそうな焼き色が付けばOK。なお、後で煮るので完全に火を通す必要はありません。

  5. 5

    別のフライパンで3の野菜とベーコンを合わせて中弱火で炒める。10分くらいして、タマネギの甘みが引き出されればOK。

  6. 6

    煮込み鍋に4と5、ハーブ類、漬汁を全部合わせ、強火にかける(どうしても肉が漬かりきらないときは水を少しだけ足す)。

  7. 7

    完全に沸騰してからしばらくしたら弱火にし、アクを少々取り除く。ホールトマトを加え、30分~1時間弱火で煮込む。

  8. 8

    鶏肉を取り出し、鍋に残ったソースの内、上に浮いている油のみ注意深く半分ほど掬って捨てる。

  9. 9

    予め半量まで煮詰めておいたバルサミコ酢を加え、ソースの全量が半分になるまで弱火で煮詰める。

  10. 10

    ソースを煮詰めたら火を止め、塩胡椒で味を調えた後、バターを溶かして、ソースにとろみを付ける。

  11. 11

    肉をレンジで温めて、10のソースをかけたら完成。

コツ・ポイント

フランス全土の郷土料理なので、作り方は人それぞれですが。私のポイントは以下の点。

・肉を1日赤ワインにしっかり漬ける
・ほぼワインのみで煮込む
・フルボディのワインを使用する
・煮汁をソースとして捉え仕上げをちゃんと行う

ですかね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
icene8
icene8 @cook_40122962
に公開
料理とワインが趣味の会社員男です。料理は小学校低学年の頃からの趣味なので、かれこれ25年くらいになります。レシピ内容は簡単なものから分厚い料理教本までいろいろなモノを読みましたので,レシピはそれらのつぎはぎごちゃまぜになってると思います。
もっと読む

似たレシピ