豚肉とレーズンの赤ワイン煮

週末の炊出し @cook_40179878
豚肉と野菜をレーズンと赤ワインで煮た香りの良い洋風の煮物。豚肉を使っているので見た目よりも柔らかい味。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
正月に飲んだ赤ワインの残りを使い切るため。
豚肉とレーズンの赤ワイン煮
豚肉と野菜をレーズンと赤ワインで煮た香りの良い洋風の煮物。豚肉を使っているので見た目よりも柔らかい味。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
正月に飲んだ赤ワインの残りを使い切るため。
作り方
- 1
人参は2mm幅の半月切りに、玉ねぎは3~5mm幅の半月に切り揃えておく。にんにくはみじん切りにしておく。
- 2
少量のサラダ油で豚肉を炒める。時折、脂をペーパーなどで取り除きながら、表面がうっすらきつね色になるまで炒める。
- 3
豚肉を鍋に移し、残った脂で玉ねぎとにんにく、人参を炒める。後で煮込むので、3分程度中火でさっと炒めればよい。
- 4
しめじも1~2分ほど炒め、香りを引き出しておく。炒めた具材は全て煮込み鍋に加え、ローリエを追加する。
- 5
具材の上にレーズンを加え、赤ワインを回し掛けにし、沸騰するまで強火で煮る。ワインの量は具材が7割が浸る程度で良い。
- 6
赤ワインが沸騰したら弱火におとして1~2分ほど蓋をあけたまま煮込んでアルコールを飛ばす。その後、蓋をして20分ほど煮る。
- 7
人参に火が通ったらバター、ローズマリー、芽キャベツを加え、2~3分ほど煮込んで味を馴染ませる。
- 8
塩胡椒で味を調え完成。甘味が足りなければレーズンを追加し、余熱で15分ほど置いておけば甘味が回る。
コツ・ポイント
赤ワインは渋みの弱いライトボディの方が豚肉に合う。豚バラブロックを使う場合はフルボディでも良いだろう。あれば生ローズマリーを使った方が良い。レーズンは品種毎に甘味が違うので、味見をして甘さを確認しておく。バターの代わりに牛乳を加えても良い。
似たレシピ
-
-
-
-
ほろほろホロリ〜牛スネ肉の赤ワイン煮 ほろほろホロリ〜牛スネ肉の赤ワイン煮
我が家の不動の煮込み番長!やわらか〜い牛スネ肉の赤ワイン煮♡特別な日のディナーにちょっと重めの赤ワインと一緒に♪ あんぶらっせ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21487797