お正月に、筑前煮

geniko
geniko @cook_40144746

お正月やおもてなし料理で作るけれど、そのたび分量を忘れてしまうのでメモ。
我が家は砂糖使いません。
このレシピの生い立ち
お正月やおもてなし料理で作るけれど、そのたび分量を忘れてしまうのでメモ。

お正月に、筑前煮

お正月やおもてなし料理で作るけれど、そのたび分量を忘れてしまうのでメモ。
我が家は砂糖使いません。
このレシピの生い立ち
お正月やおもてなし料理で作るけれど、そのたび分量を忘れてしまうのでメモ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人前
  1. 鶏モモ 1枚
  2. 人参 1本
  3. さといも 4~5個
  4. ごぼう 1/2本
  5. レンコン 1節
  6. こんにゃく 1/2枚
  7. タケノコ水 1/2個
  8. 生しいたけ 5~6本
  9. だし汁 1リットル(かぶるくらい)
  10. 醤油 60㏄
  11. みりん 大さじ1~2
  12. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    出汁を取る。我が家はかつお昆布の合わせ出汁です。正月料理では何かと使うので鍋いっぱいにとってます。

  2. 2

    鶏肉を食べやすい大きさに切って塩をふる。今回は前もって塩麹に漬けて半日置きました。

  3. 3

    野菜を切る。里芋は二~四つ割りして下茹で、人参はねじり梅、蓮根は花形、ごぼうは斜め薄切り、こんにゃくはねじって下茹で。

  4. 4

    鶏モモをごま油で炒める。表面の色が変わったら野菜を加える。

  5. 5

    全体に油が回ったら酒100㏄とひたひたになるくらいの出汁を加える。アクをとったら中火に落としてしばらく煮込む。

  6. 6

    具が柔らかくなったら(ごぼうや人参にすっと竹ぐしがとおる)、調味料で味付け。最初は醤油50㏄、みりん大さじ1で味見。

  7. 7

    味を見ながら少しずつ醤油をたします。時間があれば一旦火を止めて、冷めた頃の味を見てから調節してもいいです。

  8. 8

    ★幼児食取り分けに。飾り切りで残った細かい野菜は、だしパックに入れて一緒に煮込みます。子供用に刻む手間いらず。

コツ・ポイント

冷めるときに味がしみるので、火を止めて冷まして→加熱を2,3回繰り返すと深い味わいになります。一晩おいた方が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
geniko
geniko @cook_40144746
に公開

似たレシピ