ヘルシーな水餃子鍋☆〆はぜひお茶漬けで!

ひで亭
ひで亭 @cook_40095668

とにかくヘルシー!!そして、体もボッカポカに温まります。食欲のない時も元気がない時もお勧めです。
このレシピの生い立ち
風邪気味の子供たちに少しでも栄養のあるものを食べさせようとしたのが始めです。体も温まり、なんといっても餃子は大好物の一つなので沢山食べてすぐ元気になりました。今では風邪気味じゃなくても寒くなると作ります。

ヘルシーな水餃子鍋☆〆はぜひお茶漬けで!

とにかくヘルシー!!そして、体もボッカポカに温まります。食欲のない時も元気がない時もお勧めです。
このレシピの生い立ち
風邪気味の子供たちに少しでも栄養のあるものを食べさせようとしたのが始めです。体も温まり、なんといっても餃子は大好物の一つなので沢山食べてすぐ元気になりました。今では風邪気味じゃなくても寒くなると作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約50個分
  1. ニラ 1/2束
  2. 長ネギ 20cm
  3. 生姜すりおろし 小さじ1/3
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 鳥ひき肉 300g
  6. *酒 小さじ1
  7. *塩 2g
  8. *砂糖 ひとつまみ
  9. *味噌(なんのお味噌でもOK) 小さじ1
  10. 豆腐 200g
  11. 鶏ガラスープ 大さじ1
  12. 900cc
  13. ゴマ 大さじ1/2くらい
  14. 青ネギ(今回は九条ネギ 2本
  15. 食べる時にそえる用の生姜すりおろし 適量
  16. ラー油、醤油 お好みで
  17. 〆にちょっとのごはん

作り方

  1. 1

    トーフはペーパータオルくるみ1分ほどレンジでチンして冷めるまでそのままにして水をきる。

  2. 2

    ニラはレンジで1本ほどチンして水分はしぼりみじん切りに、長ネギもみじん切り、生姜小さじ1/3と片栗粉大さじ1を混ぜる。

  3. 3

    片栗粉が全体に混ざってから鳥ひき肉と*印の調味料をしっかり混ぜる。

  4. 4

    ③がしっかり混ざったらトーフを入れ一体化させる感じまで練る。

  5. 5

    ④を餃子の皮でつつむ。焼くわけではないのでヒダは2つくらいに、肉あんもあまり欲張らずこんな感じで。

  6. 6

    普通の大きさの皮だとこの分量で約50個できます。

  7. 7

    土鍋の大きさにもよりますが今回は900ccの水に鶏ガラスープの素大さじ1くらい。ゴマ油を大さじ1/2を入れて煮出たせる。

  8. 8

    食べる分づつの餃子を入れて浮き上がってから1分程煮て、小口切りにした青ネギも一煮出ちさせてる。

  9. 9

    器によそったら、生姜のすりおろしやラー油、お好みで醤油を入れ、熱々をいただく。

  10. 10

    スープもとても美味しいので、〆で出し茶漬けっぽくごはんにかけるのも美味です。

コツ・ポイント

豆腐はしっかり水切りしてくださいね。肉あんをちゃんと混ぜてから豆腐を練りこまないときれいに混ざりません。煮る時にゴマ油を入れるのは餃子同士がくっつかないようにです。風味も良くなります。青ネギはお好みですが沢山入れるのが私は好きなので(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひで亭
ひで亭 @cook_40095668
に公開
お料理大好き!家族のために毎日頑張っています!!
もっと読む

似たレシピ