* チェリー&ピスタチオのムースケーキ♪

下のピスタチオのムースの中にチェリーとブルーベリーを忍ばせ、上にチェリーのムースをのせた美味しいアントルメです!
このレシピの生い立ち
セルクルの高さにより、底の生地が取れないので、側面のビスキュイと底のビスキュイを別々に焼くレシピに変更しました。2017/07/02
* チェリー&ピスタチオのムースケーキ♪
下のピスタチオのムースの中にチェリーとブルーベリーを忍ばせ、上にチェリーのムースをのせた美味しいアントルメです!
このレシピの生い立ち
セルクルの高さにより、底の生地が取れないので、側面のビスキュイと底のビスキュイを別々に焼くレシピに変更しました。2017/07/02
作り方
- 1
<パータデコール>常温に戻したバターと粉糖を混ぜクリーム状にする。
卵白を少しずつ混ぜ、薄力粉を加え混ぜあわせる。 - 2
3つに取り分け、茶色・ピンク・黄色の食紅を加え混ぜる。
コルネに入れる。 - 3
クッキングシートを敷いた天板に好きな模様を描く。
180℃に予熱したオーブンで1分30秒くらい焼いておく。 - 4
<ビスキュイ側面>
ビスキュイの卵白を8分立てくらいに泡立てる。
固く泡立て過ぎないように。 - 5
☆印の粉類と卵を混ぜ、溶かしバターを加え混ぜます。
- 6
4と5を混ぜ合わせます。
模様の隙間に入る生地なので、しっかりなめらかになるように混ぜます。 - 7
オーブンを250℃に予熱し、210℃に下げ、模様を描いた天板の上に生地を広げ、7分くらい焼く。
- 8
焼けたら逆さまにしてシートをはがす。
ケーキ型の高さの幅で1周分の長さの帯をカットしセットしておく。
- 9
<ビスキュイ底>
HMで卵白を泡立て、羽の跡が残る固さになったら、砂糖を2回に分けて加え、角の立つ固いメレンゲを作る。 - 10
卵黄を加え混ぜる。
ふるった粉を加え、ゴムベラで混ぜる。 - 11
シートを敷いた天板に広げ、表面を平らにする。
190℃に予熱したオーブンで8~9分焼く。 - 12
逆さまにしてシートを外し、底の大きさで2枚抜く。
- 13
シロップの材料を耐熱容器に入れレンジで加熱し混ぜる。
セルクルに側面と底のビスキュイをセットして、シロップを打っておく。 - 14
<ピスタチオのムース>
ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで8分立てにホイップする。 - 15
aの材料を小鍋に入れ混ぜる。
加熱してトロミをつけ、ゼラチンとバターを加え混ぜ溶かす。
空のボウルに移し荒熱をとる。 - 16
(14)と(15)合わせて混ぜ、ピスタチオのムースを作る。
- 17
型にピスタチオのムースを4割ほど詰め、種を抜いたチェリーとブルーベリーを散らして入れる。
- 18
ビスキュイにシロップを打ち下向きに入れる。
上側のシロップも打ち蓋をし軽く押す。
冷蔵庫で冷やし固めまる。 - 19
<チェリーのムース>
さくらんぼの種を取りフードカッターでピューレ状にする。 - 20
bの材料を小鍋に入れ、60℃まで加熱し、ふやかしたゼラチンとキルッシュを加え混ぜ溶かす。
火からおろし荒熱をとる。 - 21
ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで8分立てにホイップする。
- 22
(21)のホイップクリームに(20)を加え混ぜる。
お好みでピンク色の食紅を少々加える。 - 23
セルクルに入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
- 24
<グラッサージュ>
耐熱容器にグラサージュの材料を入れ、レンジ600Wで1分くらい加熱し軽く沸騰させ、粗熱をとる。 - 25
<仕上げ>
グラサージュをかけ、お好きなデコレーションをする。 - 26
カットすると2層になります♪
コツ・ポイント
ビスキュイを焼く時に焦がさないように、注意して下さい。
ケーキの中に入れるフルーツは水気を切って、ペーパータオルで水分を拭き取ってから入れて下さい。21の工程は、卵黄が固まりやすいので気を付けて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ