するめいかで作る “いか墨スパゲティ”

いか墨スパゲティを1から作って見ましょう!ハッキリ言って面倒ですが、レトルトの物とは違うあっさり上品なお味が楽しめます♪
このレシピの生い立ち
昔、初めて“いか墨スパゲティ”を食べた時は衝撃的でした。当時はもちろんレトルトの物も無く、やっといか墨を見つけ作ってみたり、そして自分でいか墨ソース作りから出来る事を知り試していました。するめいかが安く売っていたので、久々に作ってみました。
するめいかで作る “いか墨スパゲティ”
いか墨スパゲティを1から作って見ましょう!ハッキリ言って面倒ですが、レトルトの物とは違うあっさり上品なお味が楽しめます♪
このレシピの生い立ち
昔、初めて“いか墨スパゲティ”を食べた時は衝撃的でした。当時はもちろんレトルトの物も無く、やっといか墨を見つけ作ってみたり、そして自分でいか墨ソース作りから出来る事を知り試していました。するめいかが安く売っていたので、久々に作ってみました。
作り方
- 1
足を引っ張りわたを出す。墨はわたの中央に付いているので袋を破らない様に端はキッチンバサミで切り取り、6ぱい分の墨を取る。
- 2
墨をすり鉢に入れ、長串などで袋を裂くようにして墨をかき出します。袋はそのまま残しておいて大丈夫です。
- 3
2の中に白ワイン半量(100cc)を少しづつ加えながら、すり鉢で擦りながら、墨をのばしていきます。
- 4
いかの胴と足の処理は、えんぺらを外し、皮を剥く。(濡れ布巾などで掴んでやると簡単)
- 5
胴の中を良く洗い流し、2はい分は1.5cmの輪切り、えんぺら一口大に、足は吸盤をこそげ取り、2はい分は刻む。 ※
- 6
にんにくと玉ねぎをみじん切り、鍋に油を入れにんにく、ローリエを入れ、香り立ったら、玉ねぎをアメ色になるまで炒める。
- 7
いかの足を加え強火で炒め、その中にトマト缶のトマトを手でつぶしながら入れ、汁も全部加える。
- 8
木べらでたまに混ぜながら、7~8分煮る。とろみを付けるために、パン粉を加える。
- 9
白ワインで解いた墨を全部注ぎ混む、すり鉢に残った墨を洗い流すようにワインを注ぎ混み、それを鍋に入れる。
- 10
更にすり鉢に水2カップ分を入れ、洗い流すようにして鍋に加える。
- 11
中火で木べらで時々かき混ぜながら、つやが出てくるまで20分程煮詰める。
- 12
ボールにこし器を載せ、ソースを少しずつ入れながら、すりこぎでいかの足だけを残す感じで裏ごす。※ここで一晩おくと濃厚に
- 13
パスタを茹でながらいか墨ソースを鍋に入れ中火にかけ、煮立ったらいかの胴を加える。塩・胡椒で味を調え、更に6~7分煮る。
- 14
茹で上がったパスタの水を良く切り、ソース(1人分約1カップ弱程度)を良く合え、皿に盛って出来あがり。
コツ・ポイント
※残った4はい分の胴と足は使わないので、他の料理に使うか、冷凍に。。。
注)墨が服などに付かないように気をつけて、すり鉢すり棒は濡らしておけば、墨が染み込まないで落ちやすいです。
似たレシピ
-
サバとトマトのパスタ サバとトマトのパスタ
学生時代、プロのパティシエに作ってもらったサバのトマト煮のおいしさが忘れられない!!結婚してからも何度か挑戦してみましたが、なんか違う・・・。 今回も違うような・・・^^;まっ、てんぷぅ風ってことで。。。パスタにかけてみました^^ てんぷぅ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ