ぶりまん

魚蔵ゑびす屋☆
魚蔵ゑびす屋☆ @cook_40112780

ホッとあったか料理!
このレシピの生い立ち
カルシウムやDHCが豊富な、ぶりの焼きほぐしを材料に美味しい中華まんをつくりたい!
夜食にもピッタリです♪

ぶりまん

ホッとあったか料理!
このレシピの生い立ち
カルシウムやDHCが豊富な、ぶりの焼きほぐしを材料に美味しい中華まんをつくりたい!
夜食にもピッタリです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. (皮)
  2. ドライイースト 小さじ 2/3
  3. 砂糖 小さじ1/4
  4. ぬるま湯 80cc
  5. 薄力粉 75g
  6. 強力粉 75g
  7. ラード 小さじ1
  8. 2g
  9. (ぶりまんの具)
  10. ぶり焼きほぐし(塩) 40g
  11. たまねぎ 1/4個
  12. マコモダケ 50g
  13. 干ししいたけ 2枚
  14. 白ねぎ 10㎝
  15. 甜麺醤 小さじ1
  16. 小麦粉 大さじ1と1/2
  17. クッキングシート5㎝角 4枚

作り方

  1. 1

    ぬるま湯にドライイースト、砂糖の分量のうち少々を加えて、予備発酵させておく。

  2. 2

    ボールに強力粉、薄力粉、①のイースト液、ラードを入れて混ぜ、よくこねる。

  3. 3

    ②の生地をボールに入れて、ラップをして暖かい所におき、2倍になるまで約30分発酵させる。

  4. 4

    ぶりまんの具の玉ねぎ、マコモダケ、水でもどした干ししいたけ、ねぎをみじん切りにする。

  5. 5

    ボールにぶりまんの具と調味料を全部入れて混ぜ合わせ、4等分にまるめる。

  6. 6

    皮の生地が発酵したら4等分に分割し、丸める。

  7. 7

    ⑥の生地をのばし、真ん中にぶりまんの具を入れ形よく包む。

  8. 8

    四角く切ったクッキングシートにぶりまんを乗せ、暖かい所で20分ほど発酵させる。

  9. 9

    蒸気の上がった蒸し器で10分蒸す。

コツ・ポイント

たけのこを柔らかくしたような歯触りで、クセが少ないマコモダケを使用しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
魚蔵ゑびす屋☆
魚蔵ゑびす屋☆ @cook_40112780
に公開
富山県の氷見(ひみ)ぶり専門店【魚蔵ゑびす屋】です。氷見の道の駅【ひみ番屋街】で水産加工食品を販売しています。一番人気は、なんと言っても『ぶりステーキ』!!フライパンで焼くだけで、ふっくらジューシーなぶりステーキが年中食べられます!!それは『醸熟』というオリジナル製法を確立したから。みなさまの食卓に、毎日お魚が並びますように★当社サイトはこちら⇒http://www.himiburi.jp/
もっと読む

似たレシピ