作り方
- 1
三枚におろした鯛の切り身を適当な大きさに切る。(刺身と同じ切り方でOK
- 2
醤油と同量の酒で、切り身に対してヒタヒタの量になるように漬ける。すりごまも適量入れる。
冷蔵庫で20分ほど寝かせる。 - 3
白いご飯に、鯛、ミョウガ、大葉を散らし、漬け汁も少しかける。
- 4
熱いお茶をかけてお茶漬けにしていただきます。
コツ・ポイント
夏には冷たいだし汁や、冷たい昆布茶をかけて、冷し茶漬けにしても美味しいです。
漬け丼として食べる場合は、醤油、酒、生卵、で漬けた鯛を汁ごと熱いご飯にかけて食べます。
翌日、翌々日でも美味しく頂けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
宅飲みの締めにもOK♡簡単すぎる鯛茶漬け 宅飲みの締めにもOK♡簡単すぎる鯛茶漬け
小腹が空いた時や、少し物足りない晩酌後の締めにオススメ!手間がかからないのに少し頑張った風に見えちゃいます♡yuitomama5
-
塩こんぶで鯛の昆布締めからの、鯛茶漬け! 塩こんぶで鯛の昆布締めからの、鯛茶漬け!
普段よく使う塩こんぶを使った、鯛の昆布締めです。さらに、鯛の昆布締めを、だしが効いた鯛茶漬けにしました。 クックまいななパパ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19383191