液体塩こうじで♪もっちり中華ちまき!

ハナマルキレシピ
ハナマルキレシピ @cook_40075879

液体塩こうじで★
もっちりつやつや簡単ちまき★
このレシピの生い立ち
液体塩こうじを使うことで、素材の旨味を引出し、もち米はつやが出ます♪

液体塩こうじで♪もっちり中華ちまき!

液体塩こうじで★
もっちりつやつや簡単ちまき★
このレシピの生い立ち
液体塩こうじを使うことで、素材の旨味を引出し、もち米はつやが出ます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 材料 竹の皮7~8個分・竹の紐またはタコ糸    (下記ポイント参考)
  2. もち米 3合
  3. むきえび(乾燥) 15g
  4. 干し椎茸 4個
  5. 人参 1/2本
  6. たけのこ(水煮) 70g
  7. 枝豆(茹でてさやから出したもの) 50粒くらい
  8. 焼豚(市販) 100g
  9. A.椎茸の戻し汁 200ml
  10. A.むきえび戻し汁 200ml
  11. A.コンソメ(固形) 1個
  12. A.液体塩こうじ 大さじ2
  13. A.酒 大さじ1
  14. A.みりん 大さじ1
  15. A.砂糖 大さじ1
  16. A.オイスターソース 大さじ1
  17. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    ハナマルキの「液体塩こうじ」を使用します。

  2. 2

    ①もち米は洗って3時間くらいたっぷりの水に漬けておく。むきえび、干し椎茸はそれぞれ水で戻す。(戻し汁は残しておく。)

  3. 3

    ②人参、たけのこ、焼豚は7~8mm角に切り、むきえび、干し椎茸は水気を切り同じくらいに切る。

  4. 4

    ③大きめのフライパンにごま油を中火で熱し、②を炒め、油が回ったら水気を切ったもち米を入れて炒める。

  5. 5

    ④合わせた【A】を入れ、水分がなくなるまで混ぜながら弱めの中火で炒める。

  6. 6

    ⑤水分がなくなったら火を止めて冷ます。枝豆を入れ混ぜ込む。

  7. 7

    ⑥竹の皮を水に漬けて柔らかくし、水気を拭き取り⑤を詰めて包み、竹の紐またはタコ糸などで縛る。

  8. 8

    ⑦蒸し器に⑤を並べ、強めの中火で30分蒸す。

コツ・ポイント

竹の皮がなければアルミホイルやクッキングペーパーでも代用できます。包み方はすきまができないように包めれば大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハナマルキレシピ
に公開
「♪おみそな~ら ハナマルキ♪」のCMでおなじみの「ハナマルキ」の公式レシピページです。お味噌とともに「塩こうじ」も販売、その「塩こうじ」レシピを掲載しています。特に液体状の「液体塩こうじ」を販売しているのはハナマルキだけ!「液体」の「使いやすさ」と「おいしさ」をぜひ体験してください!facebook: 「ハナマルキ」 twitter: @Hanamaruki_PR
もっと読む

似たレシピ