米粉で皮作り【シューマイ】

米粉でモチモチの皮作り!
山芋を入れる事で皮の破れが少なくなり、
扱いがずーっと楽になりました♪
このレシピの生い立ち
アレルギーがあるため学校の給食は完全に持参です。「出来る範囲でみんなと一緒のメニューに近くなるように!」と給食メニューとにらめっこしながら毎日励んでいます☆
米粉で皮作り【シューマイ】
米粉でモチモチの皮作り!
山芋を入れる事で皮の破れが少なくなり、
扱いがずーっと楽になりました♪
このレシピの生い立ち
アレルギーがあるため学校の給食は完全に持参です。「出来る範囲でみんなと一緒のメニューに近くなるように!」と給食メニューとにらめっこしながら毎日励んでいます☆
作り方
- 1
今日の学校給食は、ご飯、しゅうまい、もやし和え、中華スープでした。
- 2
グリンピース以外の具の材料をよくこねておく。
(味つけはお好みで) - 3
皮作り
☆の材料を混ぜ、団子状態にする。
(水は山芋の量によって違ってくるので加減して下さい) - 4
片栗粉(分量外)で打ち粉をしながら皮を薄く丸く作っていく。
(私ってそうとう不器用!いびつな形でごめんなさい) - 5
具を入れ、しゅうまいの形にする。
敷き布をした蒸し器で強火で10分程度加熱して完成☆ - 6
餃子用にはレシピID:17504802 の山芋を入れない皮もお勧め♪
この皮は伸びるので包みやすいです^^ - 7
- 8
- 9
余談
山芋は少しだけすり下ろすのは面倒!
なので、すり下ろしを平たくして冷凍。使う時に必要量をパキッと折ります。 - 10
残った具の料理法例1
蓮根のはさみ揚げ&肉だんごの素揚げ。
(レシピID:19342155をご覧ください) - 11
残った具の活用法2
肉だんごのスープ
(レシピID:19336077をご覧ください)
コツ・ポイント
山芋が入る事で皮が扱いやすくなります。
乾燥防止に具を詰める作業をしている間は皮にラップをかけておきます。
それでも皮が乾いてきたら手に少しの水をつけてこねなおすとOKです♪
冷めると固くなるので、あったかいうちにどうぞ☆
似たレシピ
-
米粉の皮で!餃子・シューマイ・春巻き!! 米粉の皮で!餃子・シューマイ・春巻き!!
小麦アレルギーでも食べたい中華!!米粉の皮で、餃子やシューマイ、春巻きだって♪バナナと餡子でおやつにも^^* yushuryo -
-
捨てちゃう長いもの皮で☆カリカリおつまみ 捨てちゃう長いもの皮で☆カリカリおつまみ
長いもの皮を剥いたら、捨てちゃうのもったいないです❗カリカリに焼いたら、簡単におつまみになります☆揚げても☆ ichigberry -
グルテンフリー♪皮から作る米粉の餃子 グルテンフリー♪皮から作る米粉の餃子
餃子の皮は実はとっても簡単に作ります♪米粉で作った餃子の皮はグルテンフリーなのにカリッもちっとやみつきになります! ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ