シロさんのシフォンケーキ

きのう、何食べた?のシフォンケーキ
シフォンとパウンドケーキのあいのこな食感でした。
このレシピの生い立ち
スイーツ作りの基本からみると、ちょっとおかしい部分や手際を調整しました。自分用の覚書です。今のようなシフォンケーキが登場する前の1970~1980年代の昔懐かしいシフォンケーキです。2017/4/8さらにレシピ見直しました。
シロさんのシフォンケーキ
きのう、何食べた?のシフォンケーキ
シフォンとパウンドケーキのあいのこな食感でした。
このレシピの生い立ち
スイーツ作りの基本からみると、ちょっとおかしい部分や手際を調整しました。自分用の覚書です。今のようなシフォンケーキが登場する前の1970~1980年代の昔懐かしいシフォンケーキです。2017/4/8さらにレシピ見直しました。
作り方
- 1
卵黄のボール(大きめ)と卵白のボール(大きめ)に分ける
- 2
卵白をハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。合間に砂糖半量を2~3回に分けて入れる。
暑い時期は冷蔵庫へ。 - 3
卵黄のボールに半量の砂糖・サラダ油・冷水・バニラエッセンス・小麦粉・塩を順番に入れては混ぜる
- 4
オーブン余熱180℃で30~35分
- 5
卵白のハンドミキサーの卵白を出来るだけ叩き落してから、③のボールを粉っぽさがなくなるまで混ぜる
- 6
③に②の卵白を3分の1ほど入れてガシュガシュ混ぜる。また3分の1をヘラで切るように混ぜる。残りをさっくり混ぜる。
- 7
型に流しいれて30㎝程の高さからおとす。(2~3回)(空気包が無いようにする為)
焼く。 - 8
型を30㎝の高さから落とす。
(焼き縮みを防ぐ為) - 9
型のまま逆さまにして、濡れ布巾を掛け粗熱をとる。粗熱が取れたら型から出しポロポロを軽く取っておく。
- 10
*の材料をボールに入れ捏ねる。硬いので**の牛乳を入れてはこね、入れては捏ねかき回せる硬さまで様子を見ながら練る
- 11
ケーキの上に塗る
コツ・ポイント
卵白の泡立ては逆さまにしても落ちてこないくらいまでの硬さで。⑦は中の空気を抜くためです。⑧は焼き縮みを防ぎます。ここはやらないとあとがきれいに焼けません。漫画ではこの大事なポイントが抜けてましたので追記しました。
似たレシピ
-
-
再現レシピ!シロさんちのシフォンケーキ♪ 再現レシピ!シロさんちのシフォンケーキ♪
「きのう何たべた?」の漫画に出てくるシロさん家のシフォンケーキです♪シフォンよりも簡単でしっとりした懐かしい味です。 さーやgogo -
何食べ⭐️シロさん実家のシフォンケーキ 何食べ⭐️シロさん実家のシフォンケーキ
きのう何食べた?11巻の、シロさん母特製の筧家シフォンケーキです。※写真はパウンド型1本&アイシング塗ってません きのう梨食べた? -
シロさんち風シフォン『きのう何食』#88 シロさんち風シフォン『きのう何食』#88
子供時代シロさんが食べてたお母さんのシフォンケーキ。パウンド型で焼きアイシングをかけるのがシロさんち風。『何食べ』88話 yahikko -
-
-
-
-
パウンドシフォンケーキ パウンドシフォンケーキ
パウンドケーキの(周りの)さくさく感とシフォンケーキのふんわり感(中)を併せ持つ、超お勧めのケーキです。バターを使わないから、経済的なのも嬉しい!写真は抹茶マーブルバージョンです。 ののゆず -
-
その他のレシピ