65℃ かぶと小松菜の温玉サラダ

寒い時期のおいしい旬を召し上がれ!
低温調理ならではの「野菜の甘み」×「濃厚温玉」は相性抜群!
このレシピの生い立ち
この2つの冬野菜を低温調理すると甘味が引き出され、濃厚な温泉卵とパルメザンチーズとの相性も抜群です。
寒い時期に食べないなんてもったいない!
65℃ かぶと小松菜の温玉サラダ
寒い時期のおいしい旬を召し上がれ!
低温調理ならではの「野菜の甘み」×「濃厚温玉」は相性抜群!
このレシピの生い立ち
この2つの冬野菜を低温調理すると甘味が引き出され、濃厚な温泉卵とパルメザンチーズとの相性も抜群です。
寒い時期に食べないなんてもったいない!
作り方
- 1
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
65℃ 0:30(30分)に設定する。 - 2
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 3
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 4
<BONIQに投入する(卵)>
設定温度に達したら卵を直接湯せんに入れ、低温調理をする。 - 5
※鍋底に卵を勢いよく落とさないよう、お玉やトングなどを使ってそっと沈める。
- 6
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。
- 7
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 8
<野菜の下処理〜耐熱袋に投入する>
かぶは葉の部分を2cm程残してカットする。 - 9
※使用しないかぶの葉は、捨てずに他の料理に活用を。
- 10
ボウルに水をはり、しばらくつけて葉の根元の汚れを浮かせる。その後流水に当てよく洗う。
皮を剥き8等分にする。 - 11
小松菜は根元の部分を汚れをよく洗い、4cm幅にカットする。
- 12
耐熱袋にかぶと小松菜を入れ、塩1つまみを加える。
- 13
<卵を冷やす〜再度BONIQをセットする(かぶ、小松菜)>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら卵を取り出し、 - 14
氷水で冷却する。
再度85℃ 0:25(25分)に設定する。
- 15
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 16
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 17
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 18
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 19
<再度BONIQに投入する(かぶと小松菜)>
再度設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 20
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 21
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 22
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 23
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 24
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 25
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 26
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、かぶと小松菜をザルにあけて水気を切りボウルに移す。 - 27
温かいうちに<調味料>の材料(エクストラバージンオリーブオイル、レモン汁、塩)を加えて和える。
- 28
かぶと小松菜をお皿に盛り付け、
- 29
温泉卵をのせる。
パルメザンチーズとこしょうを散らして出来上がり。 - 30
- 31
当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。
- 32
<https://boniq.jp/recipe/?p=6346>
- 33
《作る際のポイント》
- 34
温泉卵は一度にたくさん作っておくと、いろいろな料理に使えて大変便利です。
- 35
《作った感想》
- 36
かぶは品種によって異なりますが、一般的に寒い時期ほど甘みがあり葉も柔らかくなると言われています。
- 37
小松菜は通年販売されていますが、かぶと同じく寒い時期の方が甘みが増します。
- 38
アクが少ないので下茹でなしで美味しく食べられます。
- 39
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 40
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 41
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 42
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 43
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
材料について、かぶは葉の緑色が鮮やかで根の部分の皮がなめらか、ピンとハリがあってヒゲが少ないものを選びましょう。
野菜は密封しても軽いためBONIQで低温調理する時に浮いてきてしまうことがありますが、耐熱瓶などの重しで完全に沈めてください。
似たレシピ
-
-
65℃ ハロウィン★鶏ももコンフィと南瓜 65℃ ハロウィン★鶏ももコンフィと南瓜
「BONIQ × 人気料理家」コラボ企画!ハロウィンに作りたい、BONIQならではの低温調理レシピ Vo.2 低温調理器BONIQ -
62℃ ふんわり鶏むねの月見つくね風 62℃ ふんわり鶏むねの月見つくね風
ふんわり低温調理鶏むねを、人気居酒屋メニューのつくね風にアレンジ。温泉卵と同時調理で楽々!ご飯にもピッタリの一品。 低温調理器BONIQ -
58℃,80℃ 炒めないチンジャオロース 58℃,80℃ 炒めないチンジャオロース
低温調理和牛サーロイン+低温調理ピーマンのチンジャオロース。程よいシャキシャキピーマンにとろける和牛の合わせ技。 低温調理器BONIQ -
-
-
-
-
-
85℃ ハロウィン★南瓜と薩摩芋コロッケ 85℃ ハロウィン★南瓜と薩摩芋コロッケ
「BONIQ × 人気料理家」コラボ企画!ハロウィンに作りたい、BONIQならではの低温調理レシピ Vo.3ハロウィンにぴったり!子供も大人も大好きなコロッケ、2種を食べ比べ。低温調理で中はやわらか、外はサクッと。グッと引き出されたかぼちゃとさつまいもの甘みが絶妙! 低温調理器BONIQ -
鶏もも カットタイミング比較実験(前塩) 鶏もも カットタイミング比較実験(前塩)
鶏もも肉の低温調理。カットせずに1枚のまま低温調理をした場合とカット後に低温調理をした場合で仕上がりに違いはあるのか? 低温調理器BONIQ -
その他のレシピ