地味に便利!!◎けばけばGNPシート♪

レシピではないのですが…1枚剥いてケバケバ面を出すだけ◎お肉や揚げ物を切る時に、揚げ物の下に敷いたり、地味に便利です!!
このレシピの生い立ち
その昔、揚げ物途中で天ぷら敷き紙が切れた事に気付き、何か代わりはないか!?と思った時に【牛乳パック剥がしたらいけるんじゃない!?】と思ってやってみたのがきっかけです。その後色々大活躍◎レシピじゃなくてすみません(;´∀`)
地味に便利!!◎けばけばGNPシート♪
レシピではないのですが…1枚剥いてケバケバ面を出すだけ◎お肉や揚げ物を切る時に、揚げ物の下に敷いたり、地味に便利です!!
このレシピの生い立ち
その昔、揚げ物途中で天ぷら敷き紙が切れた事に気付き、何か代わりはないか!?と思った時に【牛乳パック剥がしたらいけるんじゃない!?】と思ってやってみたのがきっかけです。その後色々大活躍◎レシピじゃなくてすみません(;´∀`)
作り方
- 1
洗った牛乳パックを開きます。
継ぎ目のところからハサミを入れて、底をぐるっと回って開きます。 - 2
底はいらないので切り取ります。取っておいても捨てちゃってもお好みで…今回は使いません◎
- 3
上のぴろぴろした所もじゃまなのでラインに沿って切っちゃいます。
- 4
こんな感じになります。私は小さいまな板をメインで使っているので、更に半分にカットしたものと半々で保存しています。
- 5
↓ここから本題(やっとこさ)↓
- 6
つるつる表面をまな板シートして使う方法は、もうみなさんお馴染みかと思います。
私も使ってます◎ - 7
ぬるぬる滑る鶏肉や、肉汁が気になるお肉、油がしみだす揚げ物のときなどにぜひこちらの一手間!↓
- 8
角を爪でカリカリっと引っ掻き、表面の、つるつる印刷面だけをぴーっと剥がします!
- 9
べりっと半分!ではなく、表面の薄皮(よりもうちょっと厚い)1枚という感じ。
- 10
多く(厚く)剥いてしまうと、うまく剥けません!
正解の所を見つけられたら、するる~っと簡単に剥けるはずです! - 11
するる~とこんな感じに剥けると思います◎
剥がした方はいらないので捨ててください。ケバケバ面、出ましたでしょうか? - 12
するる~といいつつ、中途半端に残った失敗例(;´∀`)
- 13
ケバケバのおかげで、汁気多目の肉も滑らなーい!鶏皮も滑らず切れる!
揚げ物の油などはある程度吸収してくれます◎べんりー! - 14
使い終わったら、そのままゴミ箱へポイで、まな板の汚れも最小限で済みます◎
コツ・ポイント
角っこを爪で少しほぐして、ここだ!!って所を見極めてください◎
たまに失敗して変に引きちぎる事がいまだにあります( ´ー`)
長々と書いて表面1枚剥がすだけじゃんよ…っていう感じですが、ほんとに便利です(*´-`)
似たレシピ
-
-
-
HMでチョコスポンジシート♡すぐ出来る~ HMでチョコスポンジシート♡すぐ出来る~
20×26cmのチョコスポンジシート1枚をHMでチャチャっと作るレシピです。ムースの底に敷いたりするのに便利です。 ガトーさん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ