おもてなしに!野菜たっぷり低糖質お寿司

ケンミン食品【公式】
ケンミン食品【公式】 @cook_40190688

糖質制限中の方も罪悪感なしの生春巻き!お米の代わりにライスペーパーを使用した、おしゃれで簡単なSNS映えレシピです!

このレシピの生い立ち
お寿司が食べたいけどカロリーが気になる...
そんな方にもピッタリなライスペーパーを
用いたカラフルな新・手巻きずしのご提案です。

おもてなしに!野菜たっぷり低糖質お寿司

糖質制限中の方も罪悪感なしの生春巻き!お米の代わりにライスペーパーを使用した、おしゃれで簡単なSNS映えレシピです!

このレシピの生い立ち
お寿司が食べたいけどカロリーが気になる...
そんな方にもピッタリなライスペーパーを
用いたカラフルな新・手巻きずしのご提案です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分(各1本ずつ)
  1. ケンミン ライスペーパー 4枚
  2. 海苔 4枚
  3. A:しめ鯖のお寿司
  4. しめ鯖切り身 6切れ
  5. 生姜(細切り) 3g
  6. たまねぎ(スライス) 20g
  7. 青ねぎ(5cmカット) 15g
  8. 大葉にんにく醤油 1/2枚
  9. B:サーモンチーズのお寿司
  10. サーモン(刺身用) 30g
  11. チーズ 30g
  12. たまねぎ(スライス) 20g
  13. レタス(細切り) 15g
  14. C:韓国風漬けまぐろ寿司
  15. 漬けまぐろ 35g
  16. コチュジャン 大さじ1/2
  17. まぐろ刺身用 100g
  18. ★砂糖 小さじ1
  19. ★酒 大さじ1/2
  20. ★濃口醤油 大さじ2/3
  21. ごま 大さじ2/3
  22. 白ごま 少々
  23. 薬味ねぎ 少々
  24. おろしにんにく 少々
  25. チーズ 8g
  26. レタス(細切り) 15g
  27. たまねぎ(スライス) 20g
  28. 大葉 1/2枚
  29. D:山芋まぐろのたたき寿司
  30. たたきまぐろ 45g
  31. 長いも(短冊切り) 30g
  32. 青ねぎ(5cmカット) 10g
  33. 大葉 1/2枚

作り方

  1. 1

    今回使う商品はケンミン ライスペーパーです。

  2. 2

    A.しめ鯖寿司
    使用する材料です。

  3. 3

    B.サーモンチーズ寿司
    使用する材料です。

  4. 4

    C.韓国風漬けまぐろ寿司
    使用する食材です。

  5. 5

    D.山芋まぐろのたたき寿司
    使用する食材です。

  6. 6

    40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸してもどす。

  7. 7

    ライスペーパーの上に焼海苔をのせます。(ケンミン食品のライスペーパーは四角型なので焼海苔とほぼ同じ大きさです♪)

  8. 8

    焼海苔の上に、各お寿司の具材を並べます。野菜など、柔らかいものから順に並べると巻きやすいです。(写真はAの具材です)

  9. 9

    ライスペーパーと焼海苔の、手前にある角から、破れない程度に強めに巻きます。(優しく巻くとカットした時に崩れます!)

  10. 10

    半分まで巻けたら、両端を折りこみ、最後まで巻きます。

  11. 11

    お好きな大きさにカットして頂き完成です。(醤油やドレッシングなど、お好みの味付けでお召し上がりください)

  12. 12

    ★おまけ★
    Bのお寿司は、サーモンの切り方を工夫すると、アイスボックスクッキーのように可愛く仕上げることができます♪

  13. 13

    ライスペーパーを使った鶏むね肉とチーズの包み焼き▼レシピID : 21456158

コツ・ポイント

具材と一緒に、中にジュレやワサビ等を入れて頂いても、ライスペーパーがあるので破れてしまう心配がありません♪
四角いライスペーパーと海苔は、サイズが似ているので巻きやすいですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケンミン食品【公式】
に公開
★一日一レシピ配信中★\つくれぽ大募集/創業者高村健民が1950年神戸でビーフンの製めんをはじめ、今年で創業72年目を迎えました!ビーフンをはじめ、ライスパスタ、ライスペーパーを用いたレシピをご紹介します♪ビーフンはお米100%のこだわりビーフンをはじめ、めんに味がついてゆでもどし不要の即席タイプ、電子レンジで調理出できる冷凍タイプもありますよ!https://www.kenmin.co.jp/
もっと読む

似たレシピ