おもてなしに!野菜たっぷり低糖質お寿司

糖質制限中の方も罪悪感なしの生春巻き!お米の代わりにライスペーパーを使用した、おしゃれで簡単なSNS映えレシピです!
このレシピの生い立ち
お寿司が食べたいけどカロリーが気になる...
そんな方にもピッタリなライスペーパーを
用いたカラフルな新・手巻きずしのご提案です。
おもてなしに!野菜たっぷり低糖質お寿司
糖質制限中の方も罪悪感なしの生春巻き!お米の代わりにライスペーパーを使用した、おしゃれで簡単なSNS映えレシピです!
このレシピの生い立ち
お寿司が食べたいけどカロリーが気になる...
そんな方にもピッタリなライスペーパーを
用いたカラフルな新・手巻きずしのご提案です。
作り方
- 1
今回使う商品はケンミン ライスペーパーです。
- 2
A.しめ鯖寿司
使用する材料です。 - 3
B.サーモンチーズ寿司
使用する材料です。 - 4
C.韓国風漬けまぐろ寿司
使用する食材です。 - 5
D.山芋まぐろのたたき寿司
使用する食材です。 - 6
40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸してもどす。
- 7
ライスペーパーの上に焼海苔をのせます。(ケンミン食品のライスペーパーは四角型なので焼海苔とほぼ同じ大きさです♪)
- 8
焼海苔の上に、各お寿司の具材を並べます。野菜など、柔らかいものから順に並べると巻きやすいです。(写真はAの具材です)
- 9
ライスペーパーと焼海苔の、手前にある角から、破れない程度に強めに巻きます。(優しく巻くとカットした時に崩れます!)
- 10
半分まで巻けたら、両端を折りこみ、最後まで巻きます。
- 11
お好きな大きさにカットして頂き完成です。(醤油やドレッシングなど、お好みの味付けでお召し上がりください)
- 12
★おまけ★
Bのお寿司は、サーモンの切り方を工夫すると、アイスボックスクッキーのように可愛く仕上げることができます♪ - 13
ライスペーパーを使った鶏むね肉とチーズの包み焼き▼レシピID : 21456158
コツ・ポイント
具材と一緒に、中にジュレやワサビ等を入れて頂いても、ライスペーパーがあるので破れてしまう心配がありません♪
四角いライスペーパーと海苔は、サイズが似ているので巻きやすいですよ!
似たレシピ
その他のレシピ