太巻き寿司

まふぃらー
まふぃらー @cook_40079102

行楽や節分にどうぞ!シイタケの戻し汁がいい味出してます
このレシピの生い立ち
分量等は自分の好みの味にしてます。

太巻き寿司

行楽や節分にどうぞ!シイタケの戻し汁がいい味出してます
このレシピの生い立ち
分量等は自分の好みの味にしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3本分
  1. かんぴょう 6本
  2. 干しシイタケ(中) 4個
  3. きゅうり 3/4本
  4. 2個
  5. 桜でんぶ 適量
  6. 焼きのり 3枚
  7. すし飯 2合
  8. 昆布だし汁 250ml
  9. ・砂糖 小さじ2
  10. ・酒 大さじ1
  11. ・しょう油 大さじ1と1/2
  12. 干しシイタケ戻し汁 大さじ1
  13. 卵焼きに入れる砂糖 小さじ1
  14. 少々

作り方

  1. 1

    干しシイタケは戻しておく。かんぴょうは戻して海苔の長さに切る。卵は砂糖、塩をいれて卵焼きを作る。すし飯を作っておく。

  2. 2

    鍋に・の材料と戻したシイタケとかんぴょうを入れ落し蓋またはクッキングシートをのせて汁けがなくなるまでやや弱火で煮詰める。

  3. 3

    キュウリは縦に4本分に切り(使用は3本)、シイタケは切って汁気を絞っておく。卵焼きは縦に3等分にする

  4. 4

    巻きすの上に海苔をおき、冷ましたすし飯をまんべんなく敷く。(奥は1センチくらいあけておくと巻き終わりがきれいです)

  5. 5

    かんぴょう、卵焼き、きゅうり、シイタケ、でんぶを好きな順に手前側から並べて手前から海苔ごと少し巻いてから巻きすで巻く。

  6. 6

    巻き終わりを下にして、包丁で適当な大きさに切ってできあがり(包丁に酢水を湿らせながら切る。またはペーパーで拭きながら)

コツ・ポイント

ご飯は硬めに炊いて、すし酢大さじ2を加えて切るように混ぜて冷ます。具材の干しシイタケとかんぴょうを一緒に煮ることで時短になります。巻きすでうまくできない時は、最初に海苔だけで巻いた後、巻きすで握るようにまんべんなくやると隙間ができにくいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まふぃらー
まふぃらー @cook_40079102
に公開

似たレシピ