ねぎとミンチの甘辛そぼろ入り玉子焼き♪

我が家では定番メニュー☆
甘辛そぼろなのでご飯が進む1品!!
お弁当にもあと1品欲しい
って時にも役立ちます!
このレシピの生い立ち
白ネギの緑の部分の消費に。
卵×甘辛そぼろで合わないはずがない!
これを出すと家族みんなご飯がすすみます♪
あと一品欲しいって時によく作るので
載せてみました(*^^*)
ねぎとミンチの甘辛そぼろ入り玉子焼き♪
我が家では定番メニュー☆
甘辛そぼろなのでご飯が進む1品!!
お弁当にもあと1品欲しい
って時にも役立ちます!
このレシピの生い立ち
白ネギの緑の部分の消費に。
卵×甘辛そぼろで合わないはずがない!
これを出すと家族みんなご飯がすすみます♪
あと一品欲しいって時によく作るので
載せてみました(*^^*)
作り方
- 1
ミンチは豚ミンチでも牛豚合挽きミンチでもなんでもOK!でもおすすめは牛豚合挽きです♪
ネギはお好みな量を入れてくださいね - 2
ねぎをみじん切りにします。
(今回は細めの青い部分がたくさんあったので多めに使用してます!) - 3
ミンチを炒めます。牛豚合挽きと豚ミンチは油が出るので油不要ですが焦げ付きやすいフライパンなら少量サラダ油かごま油を入れる
- 4
ミンチにある程度火が通ったらねぎを入れて
軽く混ぜたら合わせておいた▲調味料を入れて混ぜる。 - 5
煮詰めたら一旦火を止めるか弱火にする
- 6
水大さじ1と片栗粉小さじ1を溶いて水溶き片栗粉を作り入れて混ぜる。
- 7
とろみがついてきたらそぼろ餡は完成(*^^*)
- 8
卵液の材料を全て混ぜる。
マヨネーズはなくてもいいですがあるとフワフワまろやかに仕上がります☆ - 9
全体的にサラダ油(分量外)を薄く広げます。
この油用のキッチンペーパーはまだ使うので別皿などに置いておいてくださいね。 - 10
卵液半分ほど入れる。
固まった玉子は優しく箸で中心に持ってきてまだ固まってない卵液を広げる。 - 11
こんな感じに半熟状態になったら
- 12
玉子の上の方にそぼろ餡を半分いれる。
餡が入った方を自分側に折り畳む。フライ返しなどですると崩れにくいです。 - 13
空いて方に先程の油を塗る。玉子を油を塗った方に寄せてもう半面にも油を引き卵液を一面分いれる。
- 14
そぼろの入ってる玉子を少し持ち上げて卵液を下にも流し込むと綺麗に包めます!
これを卵液がなくなるまで繰り返します。 - 15
お弁当などに入れる際はキッチンペーパーを引いてその上に玉子を乗せてくるんで休ませます
- 16
こんな感じ➡
冷めてからだと
切りやすいです。 - 17
すぐ食べたい方はお皿に盛り付けて完成です☆
- 18
そぼろ餡は2回分と
多めなので今回
半分使って残りは
冷凍でもOK♪
私は毎回この方法にしてます♪ - 19
冷凍される時には
ラップを二重にするか
ジップロックに入れて
から冷凍庫へ
(今回はラップ使用)
コツ・ポイント
これは玉子焼き2個分なので(我が家では1つは冷凍しておく)1回分作りたい方は
そぼろ餡は半量で作ってくださいね♪
卵は1人1個の計算。そぼろを固め
餡掛けにすることで玉子焼きに
する時包みやすいです!
甘めが好きな方は砂糖を調節して下さい!
似たレシピ
その他のレシピ