山うど1本いただきます(料理3種)

貝塚ママ
貝塚ママ @cook_40099407

旬の味、山うどを全て使って初夏の味を楽しみます。意外と簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
ほとんど捨てるところがなく、今の時季にしか味わえない食感と香り、おいしい上に使いきった達成感がなんとも言えません。毎年味わっています。

山うど1本いただきます(料理3種)

旬の味、山うどを全て使って初夏の味を楽しみます。意外と簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
ほとんど捨てるところがなく、今の時季にしか味わえない食感と香り、おいしい上に使いきった達成感がなんとも言えません。毎年味わっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 山うど 1本(150g位)
  2. 天ぷら
  3. 薄力粉 大さじ3
  4. 50ml
  5. ひとつまみ
  6. サラダ油(揚げ油) 適量
  7. 酢味噌
  8. 味噌 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ2
  10. 大さじ2
  11. きゅうり 1/2~1本
  12. ◎塩 小さじ1/2
  13. 塩ワカメ 20g
  14. 茹でタコ 50g
  15. きんぴら
  16. 人参(千切り) 10g
  17. ○サラダ油(炒め用) 小さじ1
  18. みりん 小さじ2
  19. 小さじ2
  20. 砂糖 小さじ1
  21. 醤油 小さじ2

作り方

  1. 1

    全体の汚れを水洗いしてたわしで軽く落とす。

  2. 2

    3つに分けた穂先の分は天ぷら、白い部分の皮はきんぴら、芯の部分は酢味噌に使う。

  3. 3

    茎の太い分は皮を厚めにむいて(皮の内の輪より内側を剥く)芯だけにする。

  4. 4

    芯は繊維に沿って薄切りにして酢水(水300ml+酢大さじ1)で10分さらす。その後ザルに上げ、さっと水洗いして水を切る。

  5. 5

    酢味噌の調味料を合わせる。きゅうりは小口切りで塩揉み後水洗し絞る。塩ワカメは水で戻す。ワカメ・たこは一口大に切る。

  6. 6

    きんぴらは皮・人参を千切りにする。フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、皮・人参を炒め、調味料を加え中弱火で絡ませる。

  7. 7

    天ぷら用の穂先は水気を切り7cm位に切る。ビニール袋に分量外の薄力粉を入れ、全体に薄く粉をまぶす。

  8. 8

    ボールで薄力粉・水・塩をさっと合わせ、薄めの衣にくぐらせる。サラダ油は高め(170~180度)に熱し、パリッと揚げる。

  9. 9

    天ぷらには塩を別皿に用意する。酢味噌は具材を皿に盛って上から適量かける。好みで混ぜ合わせてもよい。

コツ・ポイント

山うどは道の駅や産直の店で手に入ります。栽培のうどでも出来ます。天ぷらは天ぷら粉でok。酢味噌は市販のものでもok。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
貝塚ママ
貝塚ママ @cook_40099407
に公開

似たレシピ