丁寧に作って美味しいドライカレー*弁当◎

ひき肉の脂を取り除いて作ります。
脂のにおいや 冷めた時の脂の固まりを抑えた仕上がりなのでお弁当にもおすすめです。
このレシピの生い立ち
ひき肉を炒めて出る脂のにおいが苦手で取り除いて作ったら美味しく出来ました。
脂のにおいを軽減し 冷めても脂が固まらないように工夫しました。
丁寧に作って美味しいドライカレー*弁当◎
ひき肉の脂を取り除いて作ります。
脂のにおいや 冷めた時の脂の固まりを抑えた仕上がりなのでお弁当にもおすすめです。
このレシピの生い立ち
ひき肉を炒めて出る脂のにおいが苦手で取り除いて作ったら美味しく出来ました。
脂のにおいを軽減し 冷めても脂が固まらないように工夫しました。
作り方
- 1
***
フッ素樹脂加工のフライパンを 1〜2個 ご用意下さい。
*** - 2
玉ねぎ→みじん切り
人参→粗みじん切り
ピーマン→粗みじん切り
- 3
フッ素樹脂加工のフライパンで (サラダ油等無し)ひき肉を中火で3分程炒め脂が出てきたら火を止める。
- 4
➖脂の処理をします➖➖
フライパンの上方を少し高くして傾ける。肉を上方に寄せると 下方に脂がたまるので 取り除く。 - 5
・・・脂が少ない時は キッチンペーパーで取り除く
- 6
・・・多い時はもう一つフライパンを用意して網杓子で脂をきりながらそちらのフライパンに炒めたひき肉を入れ替える
- 7
再び点火。
中火。
玉ねぎ、人参を入れて混ぜ 更に カレー粉、酒 を入れる。
中火から弱火で 2分程 炒める。 - 8
ケチャップ、ソース、すりおろし生姜、コショウ を入れる。
ひと混ぜしてピーマンを入れる。 - 9
弱火で 8分位、 焦げないように 炒め合わせる。
- 10
お味見をして薄い時はケチャップ、ソースで調味。
カレー粉で辛さを調節。
具材と調味料がなじんだら 出来上がり。 - 11
**水は加えずに作りますが、
(野菜やフライパンの状態の違いで)途中、焦げつきそうになったら水を加えながら炒めて下さい。
コツ・ポイント
ひき肉を炒めた際に出る脂を取り除く事がポイントです。
脂のにおいをおさえて作ってますので 後から食べる人も美味しく召し上がれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
お弁当にも♪野菜いっぱいドライカレー お弁当にも♪野菜いっぱいドライカレー
お弁当にも便利。冷凍保存可能です。レシピID : 18410461ダイエット版おからで作るドライカレーもご参照下さい☆ mutabon -
-
その他のレシピ