野菜たっぷり新生姜入りお豆腐がんも

ふわふわなお豆腐生地にたっぷりの野菜を入れました。爽やかな新生姜の味と香りが夏の食卓にぴったりな一品です。
このレシピの生い立ち
我が家の定番メニューにさっぱりした新生姜のお漬物を入れてみました
野菜たっぷり新生姜入りお豆腐がんも
ふわふわなお豆腐生地にたっぷりの野菜を入れました。爽やかな新生姜の味と香りが夏の食卓にぴったりな一品です。
このレシピの生い立ち
我が家の定番メニューにさっぱりした新生姜のお漬物を入れてみました
作り方
- 1
バットにペーパーを敷き豆腐を並べ更にペーパーをかぶせ同じ大きさのバットを置き重しをし、冷蔵庫で4~5時間しっかり水をきる
- 2
ひじきをぬるま湯につけ戻す。いんげんは斜め細切りにしてから千切りする。人参、新生姜も千切りにする
- 3
いんげん・人参を1分位レンジで加熱する。戻したひじきの水分をきっておく
- 4
ひじきは水気をきってから、ペーパーの上に広げしっかり水をきる。新生姜も同じくする
- 5
水切りできた豆腐をボールに入れゴムベラ等で滑らかにすりつぶし、小麦粉を加え良く混ぜ、塩、野菜、新生姜を加え混ぜる
- 6
出来上がったタネを8等分に丸める。丸める時、手に油をつけると作業しやすいです。
- 7
170℃位の油でこんがり揚げる。周りがかりっとしないうちにお箸で触らないでね。
- 8
手でどうしても丸まらない時は粉を大さじ1位増やしてみたり、スプーンで油の中へ落として揚げても大丈夫です。
- 9
たれを作る。たれの調味料を小さい鍋に入れ煮立たせたら少量の水どき片栗粉でとろみをつける
- 10
豆腐は水切り後256gになりました。7/19追記
コツ・ポイント
油の中にタネを入れるとバチバチと油がはねますがすぐにおさまりますが、十分気をつけて下さいね。絹豆腐が好きなので使いましたが、綿豆腐でもお試し下さい。豆腐の水切りを4~5時間行って、300gが250gまで減りました。粉は大さじ1.5使用です。
似たレシピ
-
-
-
フワッと柔らか【新生姜と海苔のがんもどき フワッと柔らか【新生姜と海苔のがんもどき
木綿豆腐に味を付け、新生姜とタップリの刻み海苔も加えて揚げた、フワッと柔らかながんもどきです。 mieuxkanon -
おネギ✿たっぷり♡ひじきの✿がんもどき おネギ✿たっぷり♡ひじきの✿がんもどき
まわりサクサク♪中はふわふわ♡大好きなネギを沢山入れられるのは、手作りだからだよね♪簡単に出来るのも嬉しい(^-^)ヒロボ
-
-
-
-
その他のレシピ