きのこといかの和風おこわ

ドナテッラ @cook_40038646
香り高いおこわです☆
おもてなしにも、普段の食卓にも、おすすめの一品です。(圧力鍋で作っていますが炊飯器でも大丈夫)
このレシピの生い立ち
色々なおこわを作るのが好きで、考えました☆
きのこといかの和風おこわ
香り高いおこわです☆
おもてなしにも、普段の食卓にも、おすすめの一品です。(圧力鍋で作っていますが炊飯器でも大丈夫)
このレシピの生い立ち
色々なおこわを作るのが好きで、考えました☆
作り方
- 1
もち米を水に浸しておく。30分程。
この間に具の準備をします。 - 2
いかの処理をする。
下足の場合、吸盤の硬い部分をそぎ落とし、さきっぽを切り落とす。エンペラの部分は軟骨を取る。 - 3
きのこは石づきを取る。ニンジンは輪切り後、細切りに。
干しいたけは大きめに切る。しいたけの戻し汁はとっておく。 - 4
いか以外の野菜類を★の調味料で炒める。
水分を飛ばすこと。 - 5
鍋に、良く水を切ったもち米を入れ、具と良く混ぜる。 最後にいかを入れ混ぜる。
炊飯器で炊く場合は、炊飯器へ入れる。
- 6
【圧力鍋の場合】
しいたけの戻し汁を含め、2カップの水分【炊飯器の場合】
「おこわ」の目印までの水分 - 7
【圧力鍋の場合】
低圧で5分加圧。その後そのまま放置でOK。【炊飯器の場合】
スイッチON♪ - 8
☆使用した圧力鍋☆
フィスラー
3.5リットル
コツ・ポイント
もち米2合に対して戻し汁などの水分が2カップであれば、失敗しません★
いかも柔らかいですよ。
◎分からないこと&感想など何でも聞いて下さい◎
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19419207